アラビア語アルファベットの発音を覚えよう~(26)ハー[ ه ]

目次 / ا ب ت ث ج ح خ د ذ ر ز س ش ص ض ط ظ ع غ ف ق ك ل م ن ه و ي / ء ة ى

(26) ハー [ ه ]

هَاءٌ の発音

・無声・声門・摩擦音(大阪大学 アラビア語独習コンテンツ)
 *PDFファイルの文字一覧には有声とありますが、詳細解説では無声と書いてあります。
・無声・声門・摩擦音(東京外国語大学 言語モジュール)

ه 文字名 音価 IPA 月/太陽
هَاءٌ hā’
ハー
h h

アルファベット名の発音
・[ hā’ ] [ ハー(ゥ/ッ) ](語末を省略する普通の読み方)
・[ hā’un
] [ ハーウン ](格を示す語末母音も全部読んだ場合)
*エジプトでは「ヘッ」に近い読みをします

男声:プロのナレーターさんによる収録

女声:Amazon TTS Zeina

喉の最奥にある声を出す器官である左右の声帯を近づけることで息の通り道(声門)を狭くし、流れてきた息が少しひっかかって擦れたようなハッという音を作ります。

のどぼとけに相当するエリアに少し力を入れて息をハァッと送る感じで発声します。

هَ [ ha ] [ ハ ] については日本語のハ行(ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ)のうちのハ・ヘ・ホや、英語の h とほぼ同じ音です。

هِ [ hi ] [ ヒ ]と هُ [ hu ] [ フ ] は日本語のヒ・フと違い喉の奥からハッと発声する感じなので、「日本語のハ行と全部同じ」と間違えて覚えないように注意が必要です。

*内記良一先生の『基礎アラビヤ語』がこの子音は日本語のハ・ヒ・フ・ヘ・ホのどれとも違うと指摘。「後舌部が極度に低められ、咽喉がもち上がって狭まり、唇をつぼめて発音される声門部の有声摩擦音」としています。ただしネイティブ向け発音ビデオを見るとそのような説明は出てこないように思います。

母音との組み合わせ

ha・hi・huの発音

+母音a +母音i +母音u
هَ هِ هُ
ha [ ハ ] hi [ ヒ ] hu [ フ ]

母音a、i、uを足すと、ha、hi、huとなります。

日本語のハ・ヒ・フ・ヘ・ホとの区別に注意

ハ・ヒ・フのうち日本語とほぼ同じ音なのはハだけで、ヒとフは違います。日本語のは行は

は [ha]・ひ [çi]・ふ [ɸu]・へ [he]・ほ [ho]

となっており、「は・へ・ほ」と「ひ・ふ」が異なっています。日本語の ひ(硬口蓋・摩擦音)と ふ(両唇・摩擦音)はアラビア語の هِ [ hi ] [ ヒ ] と هُ [ hu ] [ フ ] もずっと口の前の方・唇寄りで発音するので、混同してしまわないよう注意が必要です。

ه [ h] は基本的にハ・ヒ・フでカタカナ化しますがフは فُ [ fu ] と違い唇に歯が近づかない هُ [ hu ] です。喉の奥を使う感じでフと読みます。ハゥと意識して発音するとそれっぽくなるかもしれません。

なお、時々このアラビア語の ه が日本語のハ・ヒ・フと同一なのですごく簡単な発音だと紹介されることがありますが誤りです。ヒとフは日本語と違って喉から出さないといけないので練習が必要な結構やっかいな子音です。

動画で発音の方法を確認

アラブ人向けにクルアーン朗誦に必要となるフスハー的発音を教えるレッスン動画です。

1:46~【 喉の最奥と声門・声帯の様子 】

أَقْصَى الْحَلْقِ [ ’aqṣa-l-ḥalq ] [ アクサ・ル=ハルク ] (喉の一番奥、最奥)(=黄色い楕円で囲まれたエリア)で発音する子音グループということで、ء [ ’ ](ハムザ)と ه [ h ] が一緒に解説されています。

青く塗られているエリアが الْحَلْق [ ’al-ḥalq ] [ アル=ハルク ] (喉)で、1:50で登場するのが喉の奥にある声門と左右にある声帯の図です。右上が声門を閉じている時の様子を示しています。

*声帯が閉じていたり狭くなったりしていて、そこに息を送った時に声帯が振動して音が生じるのが有声音。声帯が開いていて声帯の振動が起こらないのが無声音です。

2:00~【 ء [ ハムザ ] の発音 】

ء [ ’ ](ハムザ)では左右の声帯がくっつき合って完全に閉鎖されます。(*ハムザが声門閉鎖音と呼ばれる理由。)ハムザが無母音(=スクーン記号がつく)の場合は声帯の完全な閉鎖を行います。

ハムザに母音がついた場合は、声帯の閉鎖を行った後に母音の発声が続きます。右上が声門を閉じている時の様子なのに対し、右下に登場したイラストは声門を開いた時のイラストで、閉じていた左右の声帯が開いて أَ [ ’a ] [ ア ] と أُ [ ’u ] [ ウ ] と إِ [ ’i ] [ イ ] と発音する様子が示されています。
*日本の学習書では日本のア・イ・ウ・エ・オ順に合わせてか母音記号をつけて発音する練習がファトハ記号つきの◯a、カスラ記号つきの◯i、ダンマ記号つきの◯uの順番で行われるのが普通かと思います。しかしアラブ圏では動画のように◯a、◯u、◯iのように順番が異なっています。

2:26~【 ه [ ハー ] の発音 】

ه [ h ] の場合ハムザと違って声帯は完全に閉鎖しません。狭くなり左右の声帯同士がとても近くなることで通過する息が擦れた音が生じます。(=摩擦音)

理想的な声門の開き具合は右上のイラストの方で、右下は左右の声帯が開きすぎてちゃんと ه [ h ] の音が作られていない間違った発音(=赤い❌印)の例です。

同様の内容のレクチャーです。喉を使って発音する子音が全部入っている動画なので、ه [ h ] のところから再生が始まるように設定してあります。

ه [ h ] は喉の最奥から出し、左右の声帯が閉じることはしないもののかなり近づいて声門が狭くなり、息を通す時に擦れたハッという音が出ます。

2:38の白い矢印は、声門を十分に狭めないと大量の息が通ってしまって口の方へと押しかけてしまい摩擦音である ه [ h ] の音にならない、という間違った発音を示しているものです。2:58付近は声門を開きすぎている正しくないケースの実演です。

同様の内容のレクチャーです。再生は喉の最奥で発音する ء [ ’ ](ハムザ)と ه [ h ] の部分から始まるように調整してあります。

こちらは発音練習コースの画面とともにイラストを出している動画です。最初に発音サンプルがひたすら繰り返されます。後半はクルアーン朗誦における実例になります。

ちょっと生々しい感じがするかもしれませんが左上は本物の声門の写真で、白っぽい筋が左右の声帯になります。