アラビア語学習書ガイド(フスハー、現代標準アラビア語編)~目次

アラビア語学習書の読書感想文(レビュー)置き場です。対象学習者層についても記載したので学習書ガイドという題名になっています。敬称略。クリックするとそれぞれの本の詳しい紹介や感想のページが開きます。

アラビア語を始める前に読む本

  • はじめてみようアラビア語』(長渡 陽一/ベレ出版)
    アラブ世界の言語・衣食住・社会・宗教等をアラビア語単語をまじえ紹介。現地を擬似体験することでアラビア語の世界を身近に感じるための本。方言と標準語の混在やオリジナルの口語寄りカタカナ表記が特徴的。

アラビア文字、アラビア語に触れてみたい人向け

  • アラビア語のかたち』(師岡カリーマ・エルサムニー/白水社)
    アラビア文字を読みながらアルファベットや現地の文化に親しむための読み物。文字の書き方を学ぶための本ではないのでアラビア文字を一通り覚えていろいろな書体や看板を解読してみたい方向け。
  • 超やさしいアラビア語入門』(杉沢 理/南雲堂フェニックス)
    「超やさしい=基礎文法をわかりやすく説明した文法書」ではないので注意。文法解説がとても少なく残りは単語集となっているが、文字の書き方の解説が短いのでアラビア文字書き順学習書として使うにも不適。単なるタイプミスとは言いづらい誤字脱字がかなり多いので要注意。

文字の練習に特化した本

  • 読める書ける アラビア文字練習プリント』(アルモーメン・アブドーラ/小学館) おすすめ
    アラビア語の単語がどうやってつながっているかをじっくり学べる本。各文字を接続させる過程をここまで詳しく練習できる本は希少。文字学習を終えたら単語の読み方や挨拶も学べる。内容の割にはCDトラックの数も長さも充実。ただ手本となる書体が一般的なナスフ書体(日本の教科書体や楷書体に相当)ではなく相当な丸文字のWindowsユーザーインターフェース用フォントなのがちょっと残念。
  • アラビア文字を書いてみよう読んでみよう』(本田 孝一,師岡カリーマ・エルサムニー/白水社) おすすめ
    アラビア書道の国内第一人者である本田孝一先生が文字学習部分、師岡カリーマ・エルサムニー先生が街角写真を使った文字読み取り練習部分を担当。ネイティブや外国人学習者が最初に学ぶナスフ書体に加えアラブ人の手書き文字のベースとなるルクア書体も学べる。
  • アラビア文字の書き方・つづり方』(飯森 嘉助/泰流社)
    見本が先生の手書き文字で本文のタイプライター打ちアラビア文字も小さいため他の本に比べると見づらいが、文字や句読点に関する知識を増やすための副読本としてはかなり参考になる。ページ数は少なめ。
  • アラビア文字の第一歩』(森 伸生,山形 洋一/国際語学社)
    現地教科書コピーにワープロ打ちした日本語解説を貼り付けて製本化した感じのテキスト。印刷物をさらにコピーしたためなのか練習帳の灰色文字部分ににじみ・かすれがあり見づらい。文字表を集合住宅に見立てた覚え方のコツは詳しいが逆に話を難しくしてしまっている印象も。

アラビア語文法がどんな感じかとりあえず知りたい時に

アラビア語文法ってどんな感じかな?と興味を持った段階の方が読むのにちょうど向いている読み物タイプのテキスト。

  • アラビア語が面白いほど身につく本』(アルモーメン・アブドーラ/KADOKAWA)
    導入部/会話スキット・文法説明、単語集、エジプト方言会話編の3部構成。アラビア文字の書き方・読み方の説明があっさりしている、会話スキットとキーセンテンス以外に母音記号がついていない、初めて読む本ながら動詞活用の双数形・女性複数まで全て書いてあったりで、ゼロから初めてすいすいマスターするにはハードルが高い。挫折しやすい細かい・難しい部分も含んでいるので心配な方は他の簡単な本からスタートするのがおすすめ。
  • はじめてのアラビア語』(宮本 雅行/講談社) おすすめ
    挨拶やことわざの意味・文化的背景・エピソードが詳しくて参考になる。アラビア語文法の全体像がどんな感じか知りたい人にもおすすめだが、文法用語が多く双数や人称・格変化がフルセットで出てくるので全くの初学者には結構難しい。文法解説編は大学などで動詞派生形まで本格的に学ぶ予定の方がアラビア語専攻入学準備として読むのにも向いている内容・レベル。
  • アラビア語の初歩の初歩』(平田 伊都子/南雲堂)
    手描きのアラビア語紹介本。学習者だったイラストレーターの方が執筆。イラストメインながら全人称の活用を掲載しているなど文法は結構詳しい。70年代テイスト全開なのと時折著者オリジナルと思われる言い回しがあるので文法書というよりはアラビア語学習者によるエッセイコミック的に楽しむのがおすすめ。

会話スキット+文法説明タイプ

  • ニューエクスプレスプラス アラビア語』(竹田 敏之/白水社) ポピュラー
    下の『ニューエクスプレス エジプトアラビア語』におさらいコンテンツを追加。新規に練習用の文、audiobook.jp音声再生アプリ利用のためのパスコードが印字されている。メインスキット20課やCD教材は全く同じなので旧版既習者であれば新たに買い直す必要は無いかと。プラス版への切り替えが行われたので新規に購入する場合はこちらがおすすめ。
  • ニューエクスプレス アラビア語』(竹田 敏之/白水社) ポピュラー
    会話スキット中心に初級レベルからピックアップした基礎文法を紹介。主人公がエジプト旅行に行き色々なシーンで会話をするというストーリー。細かい文法規則が次々に出てきて挫折してしまうのを回避する点ではとてもバランス良く文法が組み込まれているが、双数形を口語同様複数形に統合してあったりと文語文法をデフォルメしてあるので他書での既習者が混乱する要素も。
  • (CD)エクスプレス アラビア語』(奴田原 睦明,岡 真理/白水社)
    ニューエクスプレスに比べると文法書的色彩が強く弱動詞や動詞派生形もしっかり登場するので最初の1冊目としてはかなり敷居が高い。カタカナルビは前半のみ。CDは前半部分はメインスキットのゆっくりスピードと普通スピードの2種類録音が収録されている。本文は ي に点があったり無かったり ا を台にするハムザでも ء がついていたりついていなかったりと表記の不揃いが多め。
  • こうすれば話せる CDアラビア語』(奴田原 睦明,榮谷 温子/朝日出版社)
    奴田原 睦明、榮谷 温子先生の東京外国語大学アラビア語科コンビによる会話メイン学習書。会話スキットはあまり長くないので初級文法書を読み終えた頃に使うのがおすすめ。関連表現の言い換えや異なるシチュエーションでの類似表現を学べる他、重要構文の学習もできるので短文作文の練習にも活用できる。

初級文法の前半のみ取り扱った入門書

入門者向けの学習書は初級文法の途中までで終わっていることが多いです。こちらに挙げてあるのは、そうした動詞派生形や色々な構文が出てこない初めての1冊としてちょうど良い独学の人にも優しい作りの学習書です。

  • アラビア語の入門』(本田 孝一/白水社) おすすめ
    続編の『ステップアップ アラビア語』とセットで初級文法の全部を学び終える作り。無難な構成で楽しく学ぶにはちょうど良い。文語表現に口語表現が加えられている簡易化アラビア語を一部採用。
  • CDブック はじめてのアラビア語』(石垣 聡子,金子 順子/ナツメ社) おすすめ
    初級文法の半分ぐらいまでをカバー。会話スキットが少ないぶん文法説明がかなり詳しいので文法メインで頑張りたい方向け。読みガナはカタカナを左右逆に並べてある方式。CDの内容と収録分数はかなり少ないが、近頃のアラビア語教材では珍しいシリア人・パレスチナ人による吹込みでタンウィーン付きの読み方と現地人にフスハー文を読ませた時と同じ感じの物が2通り録音されている。
  • 初歩のアラビア語(’11)』(鷲見 朗子&依田 純和,福田 義昭,森口 明美/放送大学) おすすめ
    初級文法の途中で終わってしまうはじめて系入門書相当のカバー範囲だが内容は濃い。他書に見られない詳しい解説と複数執筆陣も加わっての丁寧な作りが特徴。一般向けの入門書が簡単すぎて物足りない方におすすめ。
  • まずはこれだけ アラビア語』(石原 忠佳/国際語学社)
    不正確な発音ルビ・誤字脱字・説明間違いが多め。アルファベット・発音解説の後にすぐ単語集が来る構成で文法説明は短い。構文編は名詞、代名詞、名詞格変化、冠詞、形容詞、動詞、目的格人称代名詞、名詞・形容詞の副詞化、動詞文と名詞文。会話表現集は対話形式ではなくこちら側の発言のみで相手側の返事に相当する部分はほぼ掲載無し。
  • アラビア語文法 コーランを読むために』 (田中 博一/鳥影社)
    岐阜のモスクでのアラビア語講座テキストを元に製本化。文法カバー範囲は動詞完了形と未完了形や不規則動詞あたりまで。文法をおさらいしたら対訳や辞書を使って自分でも読んでみようという自習サークル系テキスト。誤字脱字、発音解説・文法説明の誤り、クルアーン章-節番号の間違い、クルアーン引用部分の書き換わり・脱字などが多め。

初級文法の後半までカバーした、学習開始後数冊目に読むと良い本

動詞の派生形をしっかり勉強しないまま終わってしまうことが多い入門書の続編に相当する学習書です。初めての1冊目を読み終えた後に。

  • 新版 ステップアップ アラビア語の入門』(本田 孝一/白水社) おすすめ
    『アラビア語の入門』の後に初級文法を完成させるためのわかりやすい学習書。難しい文法用語があまり出てこないので楽しく動詞派生形までマスターしたい人におすすめ。
  • アラビア語表現とことんトレーニング』(竹田 敏之/白水社) おすすめ
    基礎固めとブラッシュアップに最適な要点説明+問題集。使用頻度の低い人称や難しい単語・文法事項はあまり出てこないので動詞派生形まで一通り登場する初級学習書を終えた独習者におすすめ。見開きの左半分で先生からコツや要点を教わってから右半分のドリルに書き込む形式。練習問題の難易度は3段階あり、一番難しい遠泳コースはアラビア語の短文作文。
  • 基礎アラビヤ語』(内記 良一/大学書林)
    東京外国語大学の教授だった内記先生が昭和58年に大学書林から発売された学習書。カバー範囲は大学第二外国語講義向け教科と同程度。例文と練習問題をたくさんこなしてそこから文法ルールを感じ取って覚える、というスタイル。活用表は巻末にあるが文法解説中ではほぼ登場せず。基礎とあるが結構難しい言葉でさらっと文法説明を済ませていること、後半になると格言やクルアーンの章句が多くなるなどすることから初心者の独学で完走するのは難しめ。アラビア語にだいぶ慣れてきた頃に使うのがおすすめ。
  • たのしいアラビア語』(本田 孝一/たまいらぼ)
    大きなアラビア文字で組まれた大型本。白水社『アラビア語の入門』の原型と思われるがこちらの方が解説が詳しかったしてかなり違う雰囲気。たまいらぼ時代の物は絶版だが古本や図書館蔵書という形でアクセス可能。しかしその後のバージョンは段階を経るにつれてレア度が増していき全巻を入手して読むのは非常に難しい。アラブ イスラーム学院での課外講座開講時はかなり後の号まで入手可能だったとか。

大学の外国語講義向けテキスト系

大学通年外国語授業(主に第二外国語)で使われていた/使われているタイプの学習書です。テキスト購読に必要な初級文法が一通り網羅されており、1冊で動詞の派生形や仮定文あたりまで学ぶことができます。上で挙げたような入門書よりも学習範囲が広いので、なるべく読みやすく解説が丁寧な物を選ぶことが挫折せず完走できるかどうかの鍵になるように思います。

  • 第二外国語で学ぶアラビア語入門』 (松山 洋平/名古屋外国語大学出版会)
    名古屋外国語大学准教授の松山先生による超デカ字教科書。詳しさよりも挫折せず無事に完走することを重視しているテキストということもあってか、文字による文法解説は少なめ。例文も含め読みガナが一切ついていないのでアラビア語にまだ慣れていない人にとってはしんどい可能性も。
  • (新版)アラビア語入門』(佐々木 淑子/翔文社)
    週1~2回で1年続く第二外国語講義の教科書として作られた本。先生がワープロ打ちされた物をそのまま原稿として使い製本化したらしく簡潔にまとめられた文法説明は講義用レジュメ風。日本語・アラビア語ともに文字は小さいので大きくて見やすい例文や活用表をお求めの方には向いていないかと。初学者の独学というよりは既習者のおさらい用としておすすめ。
  • はじめましてアラビア語』(榮谷 温子/第三書館) おすすめ
    東京外国語大学の副専攻語教科書として作られた物を他の出版社から一般向けに発売し直した文法書。入門本では省かれがちな項目も全て載っている初級文法を一通りカバー。解説はかなり丁寧で通常はスルーされがちな細かい注意事項を文字化している辺りに著者の気配りが感じられる。新しい版は練習問題解答つき。大きかったテキストを縮小したため字は小さめだが内容は良いので独学の方に特におすすめ。
  • 現代アラビア語入門』(黒柳 恒男,飯森 嘉助/大学書林)
    東京外国語大学のアラビア語専攻やその他大学で教科書として使われていた通称『赤本』。内容的にはアラビア語科というよりも第二外国語レベルぐらいで、文法事項盛りだくさんという訳ではない。後半はエジプト方言でフスハーの文法は前半のみ。文法事項を淡々とまとめてある文法書で、これ1冊では理解しづらいので新しくて読みやすいテキストとの併用がおすすめ。タイプライターで打った文にボールペンで手書きした母音記号なのでとても読みづらい。昔学んだ人達の思い出の学習書だが色々選択肢が広がった今は他の本を買った方が良いかと。
  • 基本アラビア語入門』(奴田原 睦明/大学書林)
    上の『現代アラビア語入門』(赤本)で講義をされていた世代の先生が当時まだ続いていた旧式なアラビア語授業に改善点を盛り込み練り直した文法書。大学向けの硬派なアラビア語文法学習がお好みの方、『現代アラビア語入門』(赤本)が読みづらい・分かりづらいとお困りの方におすすめ。文法用語にアラビア語での名称が併記されており巻末の活用表もページ数が多い。
  • アラビア語入門』(川崎 寅雄/みき書房)
    1974年刊。内容としては大学書林の『現代アラビア語入門』に近い印象で、基本的な文法を一通り学び最後の方で感嘆文を覚えて終了という構成。日本語による文法解説部分もアラビア語に合わせて左←右の逆方向にしてあること、エジプト式で語末の ي が点無しの ى になっていることからかなり読みにくいので珍しい学習書を見てみたい方以外には使いづらい可能性高し。

東京外国語大学の教科書

東京外国語大学で作られた専用の教科書群です。独学の一般学習者の使用を前提としていませんので注意が必要です。言語学や地域研究・宗教研究の方面へ進んでいく学生さん方はハードな詰め込みを施され3~4ヶ月で終えてしまうようですが、通常では考えられない猛スピードカリキュラムなので独学で使う場合にはかなりの時間がかかるかと。初めての1冊目にすると挫折する可能性があるので初級文法本を数冊終えて慣れた人が中級に進むために使うのに向いていると思います。

  • 大学のアラビア語 発音教室』(ハナン・ラフィーク・ムハンマド・エル・カウィーシュ,吉田 昌平/東京外国語大学出版会)
    アラビア語の発音方法や日本人が間違いやすいポイントを詳しく説明した教科書。穴埋めや選択問題がずっと続く点、DVDに発音方法を図解した動画が収録されていない点が残念だという印象。アリフが唯一母音を示す等気にかかる記述も。
  • 大学のアラビア語 詳解文法』(八木 久美子,青山 弘之,イハーブ・アハマド・エベード/東京外国語大学出版会)
    三段変化の語を二段変化と分類するオリジナル解釈や正則文法規則軽視傾向があるなどアラビア語学的側面において気になる点はあるものの、学習者を中級レベルまで引き上げる実用重視のテキストとしては希少な存在。レイアウトが見やすく脚注も詳しいなど細やかで親切な作り。
  • 大学のアラビア語 初級表現』(青山 弘之,スライマーン・アラーエルディーン/東京外国語大学出版会)
    基礎固めや会話学習をするためのアラビア語学科向け教科書。文字の書き方から基本表現・単語集まで色々と収録されている。詳解文法と分担して基礎項目をカバーしているので併用が必要。
  • 大学のアラビア語 表現実践』(青山 弘之,イハーブ・アハマド・エベード/東京外国語大学出版会)
    実践的な熟語解説・単語集・活用表を取り扱っている中級向けテキスト。詳解文法と初級表現を読み終えた人向け。執筆者の先生の好みやアラブ政治に関する個人的信条がだいぶ反映されているので合わない人にはしんどい可能性も…

中級向け学習書

  • 現代アラビア語入門講座』(四戸 潤弥/東洋書店)
    カタール(カタル)でアラビア語教育を受けた先生が執筆された学習書。入門講座というものの初学者が1冊目の学習書として選ばない方が良いぐらい難易度が高いので実質中級レベル。アラブ式文法学を日本語化した感じの本なので一般的な文法書とはかなり異なる趣。初版は誤字脱字が多め。
  • アラビア語入門』(池田 修/岩波書店)
    題名からはアラビア語初学者のための文法書を想像するが実質的には中級レベル相当で、文法学に関心のある専攻学生や古典アラビア語を学びたい人向けの特殊な入門書。欧米諸語で書かれた専門書を読み始める前の1冊に最適。弱文字の性質に関する説明などが詳しい。詩の韻律論まで紹介されている。初めての1冊に選ばないよう要注意。

古典重視タイプ

本の題名にかかわらず、内容的にジャーヒリーヤ時代~中世のアラビア語文を読むことに重きを置いた文法書だと感じたものをこちらに置いてあります。

  • アラビア語入門 』(井筒 俊彦/慶應義塾大学出版会)
    1960年代まで慶應義塾大学のアラビア語教科書として使用されていたとか。アラビア文字で挫折する東洋学専攻者を一定レベルまで引き上げるため全編を通じてラテン文字転写メインで文法を解説。例文は古典作品から選ばれた物が多い。内容的にはアラビア語専攻やアラビア語を使う歴史学等分野の学生さん向け。愛のムチ的な叱咤激励の言葉が多数織り込まれていることでも有名な一冊。
  • アラビア語文典』(W・ライト/ごとう書房)
    超有名なライト(William Wright)文法書を英語から日本語に翻訳。ハードカバーの文法書で上・下巻揃えるとかなりの厚みに。索引・目次がとても詳しくお目当ての項目をすぐ見つけることができる。説明は非常に詳細だが今どきの文法書のようによくまとまった構成ではないので使いづらい部分も。1800年代に書かれた本なので古典を読みたい人向けの調べ物用として。

会話学習本

  • アラビヤ語会話練習帳』(内記 良一/大学書林)
    フスハーの単語と会話表現を日本語-日本語ローマ字表記-アラビア語ローマ字転写-アラビア語併記にて収録したフレーズブック。2種類のルビがスペースを占めているため内容は少なめ。40年以上前発売ということもありさすがに古さ・堅さが感じられる。舞台が日本なので日本でアラブ人とやり取りするための会話を学びたい人向けのシチュエーションが多い。
  • アラビア語のきまり文句』(ドクター・サミール,平田 伊都子/南雲堂)
    アラブ イスラーム学院、イマーム・ムハンマド・ビン・サウード大学、京都大学、同志社大学で教授を務めたサミール・ヌーフ先生が会話スキットや履歴書サンプルを作文。学院の生徒さんだった平田 伊都子氏がルビふり・訳・註釈等大半の編集作業を担当。アラビア語学習者が現地に行くという内容の入門本と違いアラブ人同士の会話。既習者向けの実践的な会話・構文学習書で会話文も長い物だと3ページ分ぐらいある。アラビア語タイプライター打ち+ペンでの手書き母音記号。学習者の方による作業のためか母音記号のふり間違いや誤訳が多めで構文に関する説明誤りも見られる。
  • 250語でできる やさしいアラビア会話』(黒田 壽郎,レイラ 井上/白水社)
    シリアを舞台としたごく一般的な会話本だが初心者向けの割には内容はやや難しめ。字は小さく行数が多い。題名からは「250語を上手く組み替えれば様々な基礎会話ができる」という中身を想像しがちだが必要語彙数や難易度からして中学英語でこんなにしゃべれる系学習本とはかなり異なる。フスハー会話だが口語文法を混ぜて多少くだけた表現になっている。

旅行会話本~海外旅行ガイドブック系

  • ひとり歩きの会話集19 アラビア語』(JTBパブリッシング)
    観光会社が版を重ねて昔から販売している旅行者向けの会話本。フスハーだけでなく湾岸方言・モロッコ方言も一部コーナーで収録。エジプト方言は全編にわたり収録。フォントサイズを変えたりカタカナとひらがなを混在させたりしたルビが非常に読みづらい上にあまり元の音に忠実でない点が最大のネック。直訳っぽい不自然なアラビア語表現が多いのでアラビア語会話学習書としては回避推奨。
  • 単語でカンタン! 旅行アラビア語会話』(モハンマド・ファトヒー,石垣 聡子/Jリサーチ出版)
    口語寄りに簡素化したフスハーによるシンプルな会話を紹介。海外旅行向け会話本ということでショッピング、グルメ、観光関連の単語を豊富に掲載。フスハーとアーンミーヤをミックスしたいわゆる中間型のアラビア語で、現地の人が嫌がらないような堅苦しくないアラビア語でやり取りしたい人に向いている。

単語集・表現集

  • アラビア語基本単語2000』(森髙 久美子,坂上 裕規/語研)
    アラビア語文法解説編と単語集編から構成。単語集としては文法解説がかなり詳しく初級文法が1通りまとめられている。文法的に違和感のある箇所や母音記号間違い・スペルミスが散見されるので辞書で確認・訂正してから暗記作業をすることをおすすめ。音声はCDかダウンロード形式での別売り。
  • これなら覚えられる! アラビア語 単語帳』(師岡カリーマ・エルサムニー) おすすめ
    収録語数は約1400語。内訳は動詞220語、形容詞130、名詞820、その他の疑問詞・前置詞・副詞・数詞等が230。約650語は例文つき。誤字脱字や文法間違いの心配をせず安心して使える。例文には熟語や慣用表現も豊富に含まれているが、動詞の派生形や弱文字動詞の登場が多く初級レベルには難しい物が多い。付属CDは2枚でアラビア語部分のみの吹き込み。基本単語が網羅されている訳ではないので、全くの初学者というよりはある程度学習が進んだ人の語彙・熟語増強用に使うのがおすすめ。
  • 例文で学ぶ アラビア語単語集 』(大修館) おすすめ
    約2500語を収録、学習2年目前後の中級学習者におすすめ。今どきの用語も多数収録した充実した場面別単語集で様々なジャンルの語彙力・会話力アップに使える。アラビア語-日本語による5時間超の音声教材(無料)はリスニングでの暗記にぴったり。連携アプリでは暗記学習用のフラッシュカード機能も提供。かなり太っ腹な単語集。NHKの単語帳より例文が簡単なので取り組みやすい。
  • 分野別アラビア語単語帖』(宮本 雅行/中東調査会)
    外務省のアラビア語スペシャリストが作成した分野別の現代専門用語集。新聞や様々な分野のニュースを読む際に活躍。初級~中級学習者の場合は用語集・小辞典として利用する感じで、丸暗記していく単語帳用途としてはアラビスト・通訳志望者といった中級~上級学習者向けの内容。古本でも入手が極めて困難。

辞書・事典

  • デイリー日本語・アラビア語・英語辞典』 (長沢 英治&平 寛太朗,茂木 明石/三省堂)
    約1万1千語を収録。オンライン辞書を使えない場所での会話や旅行先での使用を想定して作られたと思われる。日本語-アラビア語-英語併記でかつそれぞれに読みガナ類がついているのでページ数の割には内容は少なめ。初版は単純タイプミスとは異なる文法誤り系の誤植が大量にあるので要注意。

その他

  • 1日1課のアラビア語: 教室から実社会へ』(水谷 周/国書刊行会)
    広大深遠なるアラビア語の世界にいかにして向き合い取り組むべきかという心構えや紙媒体の辞書しか無かった頃の学習方法紹介など。

このコンテンツについて

作成のきっかけ

選んだ学習書が合わずに挫折してしまう例が多いアラビア語。入門書として販売されているものの実はかなりハードルが高いものがあったり、人に勧められたor詳しい方が良いと思い買ったらスパルタ式の専攻学生向け教科書だったり、また同じ本でも学習者のタイプによって合う・合わないが分かれたりするので意外と選ぶのが難しかったりします。

am◯zonレビューは良書に極端な低評価がついていたりしてあまり参考にならない部分が多いのですが、初心者の段階でそれらの紹介文が妥当なレビューなのかどうかを吟味するのは決して簡単ではありません。

管理人はたまたま既習からの再学習者として『はじめてのアラビア語』系入門書から全部やり直したので、アラビア語についてある程度知っている立場から見た各入門書の特徴についてウェブ上で紹介できればと思いこちらのコンテンツを作成しました。

これから参考書を買おうとされている方が書店に実物が置いてあることも少ない各アラビア語参考書の構成やターゲット学習者層を知る一助になれば幸いです。

ちなみにここで紹介された学習書は普通の書店には置いていないことが多いです。実際に確認されたい場合はジュンク堂のような大型店舗がおすすめです。

レビュー掲載書籍の選定基準について

こちらに感想文を載せているのは実際に管理人が購入して読んだ本です。

アラビア語の学習書や会話教材は著者の方の学習歴や得意分野によって力を入れている部分がそれぞれ異なり、文法項目一つとっても情報量の多さに結構差があったりします。そのためアラビア語のリハビリを始めた時に日本で出ているテキストを片っ端から読んでいこうと思い立ち、その中から自分に合う物を見つけて集中的に繰り返して何周もしようと考えた次第です。

そのためレビューには学習書として秀逸なものから低評価が多いものまで色々と混ざっている状態です。

アラビア語学習書レビュー作成計画の目的

中身の質に関係無く入門書から中級学習書まで集めている動機ですが、先生方の労作であるアラビア語学習書にダメ出しをしたいとか自分の得たアラビア語文法知識を使って口撃したいといった動機で買い集めている訳ではありませんので、ご理解いただければ幸いです。

日本語で書かれたアラビア語学習書・文法書はアラビア語文法学研究が本職ではない先生によって書かれた物が多く、ハムザの扱い・子音の調音方法から各文法事項の細かい説明に至るまで、外国人アラビア語学習者が陥りがちな誤解が反映されているものも少なくありません。

日本人学習者が間違えやすい項目を知る、日本で流布している不正確な文法理解の出所を把握する、自分自身が日本で受けたアラビア語教育を通じて勘違いしたままでいる事項を洗い出すといった点において間違いが多い文法書であっても大いに役立ってくれたように感じます。

時間の都合からレビュー追加は読み終えてすぐ行うという訳にはいきませんが、日本で発売されたアラビア語学習書の大半に関する読書感想記事を書き終えるまでは収集と内容チェックを続けるつもりでいます。(それが終わったら英語で書かれた文法書、その後にアラビア語によるアラブ人向け書籍に移行する予定です。)

アラビア語の勉強は一生続く大変な道なので今後もコツコツ続けて色々な文法書・会話本の感想文を追加していければと思っています。

アフィリエイト利用のお知らせ

当サイトでは商品画像を表示させるためにアフィリエイトを利用しています。書籍の外観がわかるように画像をページ内に埋め込みたい場合、Amazonなどから勝手に表紙写真を取ってきて自分のところのサーバに別途保存するのは規定違反であることが主な理由です。

リンクを踏むかどうかは利用される皆様次第ですが、報酬が出た場合はレンタルサーバ代金などに充てさせていただきます。