アラブ人名辞典-男性の名前

List of Arabic Given Names (Male) [ Arabic-Japanese ]

各種アラブ人名辞典(アラ-アラ、アラ-英)・中世から現代までのアラビア語大辞典・現地記事にて確認しながら日本語訳し、プラグインにデータ入力して作っています。「♪発音を聴く♪」をクリックすると発音サンプルの音声が流れます。

現地発刊のアラブ人名辞典5冊前後+串刺し検索で辞典を20~30冊ほどチェックし管理人の自分用メモとし、そこに創作・命名向け情報などをプラス。検索エンジンに全部載るよう全ネームを1ページに出力しています。長いので頭文字別ページや検索をご利用ください。

*アラビア語由来の名前を持っている人=アラブ系・アラブ人ではないので、トルコ、イラン、パキスタンなど非アラブ系の国における発音や表記とは区別する必要があります。(言語によってはアラビア語と少し意味が違ったり、アラブ男性名がその国の女性名になっていることも。)
* [ ] 使用項目/行数が少ない部分は未改訂の初期状態、【 】使用項目は改訂履歴あり。■ ■使用項目は直近改訂あり/新規執筆分で情報の正確性も高めの部分となっています。
*文藝春秋社刊『カラー新版 人名の世界地図』(著:21世紀研究会)巻末アラブ人名リストは当コンテンツの約1/3にあたる件数の人名・読みガナ・語義の転用と思われる事例となっていますが当方は一切関知していません。キャラ命名資料としてのご利用・部分的引用はフリーですが、商業出版人名本へのデータ提供許諾は行っていないので同様の使用はご遠慮願います。

関連記事
アラブ人名辞典-女性の名前
アラブ家名辞典
アラブ人の名前のしくみ』(フルネームの構成や敬称・通称のシステムについて)
英字表記されたアラビア語の名前をカタカナで表記するには?
アラビア語の名前ネーミングガイド』(アラブ風創作キャラの命名手順)

名前辞典の見方

カタカナ表記/アラビア語表記/英字表記/日本語での意味[補足]

英字表記については、長母音の有無を忠実に書いたバージョンから→長母音部分を短母音で記したバージョンの順に左から並べてあります。アラブ人の名前は英字で書く場合長母音アーをaaの2文字で表記することは少なく、aのみの1文字になっていることが多いです。使用頻度が高いつづりから順番に並べている訳ではないのでご注意願います。

アラブ人名辞典-男性

現在、このディレクトリには 26 の 名前 があります (文字 ラ で始まる)
ラーイー
رَاعِي(rā‘ī→Raa'ii、Ra'ii、Raai、Raee、Raei、Raaee、Raaei、Raaey、Raeyなど)♪発音を聴く♪
羊飼い、牧人、保護者、パトロン

ラーイド
رَائِد(rā’id→Raaid、Raid)♪発音を聴く♪
開拓者、先駆者、パイオニア、探検家、指導者
[ 口語的にiがeに転じラーエドに近くなった場合の英字表記はRaaed、Raed。 ]

ラーカーン
رَاكَان(rākān→Raakaan、Rakan)
威厳、安定、不動、確固としているさま、屈強、沈着、戦争における参謀・指導者
[ رُكْن(rukn)=支柱、基礎 と同じ語根。サウジアラビアなどアラビア半島周辺で見られる男性名。]

ラーギブ
رَاغِب(rāghib→Raaghib、Raghib)♪発音を聴く♪
望んでいる(者)、欲している(者)、何かを手に入れたいと考えている(人)
[ 口語的にiがeに転じてラーゲブと読まれた場合は、英字表記がRaagheb、Raghebに。]

ラージー
رَاجِي(rājī→Raajii、Raji、Rajy、Raajee、Rajee)♪発音を聴く♪
望んでいる(者)、希望を抱いている(人)

ラーシド
母音記号無し:راشد
母音記号あり:رَاشِد [ rāshid ] [ ラーシド ] ♪発音を聴く♪
Raashid、Rashid
理性ある、分別のある、良識のある(人);(イスラーム教徒としての)正しい道に導かれた、正しい道を進んでいる者、真の信仰心を有する者正しい道へと導く者、導き手;成人した(人)

■意味と概要■

動詞 رَشِدَ [ rashida ] [ ラシダ ](正しく導かれた;理性がある、分別がある;成人する/した)の動作主・行為者であることを示す能動分詞 فَاعِلٌ [ fā‘ilun ] [ ファーイルン ] 語形。

日本の創作界隈ではアラブ系キャラにこのラーシドや姉妹語のラシードが命名されることが多いが、分別があり思慮深くイスラーム教徒として正しく生きている人物を想起する名前であることからネイティブらに「キャラクターの設定と名前が合っていない」と言われることもしばしば。

なお、一部日本語記事では「勇敢な(者)」、海外の名前サイトでは「brave」と紹介されていることがあるが、アラビア語としてはそのような語義は持たない。

■発音と表記■

口語的にiがeに転じてラーシェド寄りになった発音に即した英字表記はRaashed、Rashed。Rashid、Rashedについては姉妹語の違う男性名 رَشِيد [ rashīd ] [ ラシード ] と混同しやすいので要注意。実際の発音やアラビア文字での表記を確認しないと区別が難しい。

なお日本語のカタカナ表記では、ラーシド、ラーシェド以外にも英語表記Rashid、Rashedをそのままカタカナ化した感じのラシッド、ラシェッドが併用されている。

文語的な元々の発音では促音「ッ」は入らないが、日常会話などではラーシッド、ラーシェッドに近い発音になることもある。日本語のカタカナ表記ではラシッド、ラシェッド、ラシェドとなっていることが多いが、アラビア語での発音は本項目のラーシド(口語発音:ラーシェド)か別人名で姉妹語のラシードとなる。

ラージフ
رَاجِح(rājiḥ→Raajih、Rajih)優勢な、より好ましい、あり得る
[ 最後の子音はfではなくhなのでラージフよりはラージハに近く聞こえることも。口語的にiがeに転じるとラージェフもしくはラージェハに近い発音となり、英字表記はRaajeh、Rajehに。]

ラーティブ
رَاتِب(rātib→Raatib、Ratib)単調な、変わることなく続く
[ 口語的にiがeに転じてラーテブに近く読まれた場合、英字表記はRaateb、Ratebに。]

ラーディン
لَادِن [ lādin ] [ ラーディン ] ♪発音を聴く♪
Laadin、Ladin
柔らかくする者、柔和にする者

【 能動分詞語形。ウサーマ・ビン・ラーディン(オサマ・ビン・ラディン、オサマ・ビンラディン)の家名ビン・ラーディンは「ラーディンの息子」という意味のファミリーネームで、ラーディンは彼の数代前の先祖男性の名前。イエメンにはこのような「ビン・◯◯」(◯◯の息子)家というファミリーネームが比較的多い。】

【 口語風にiがeに転じたラーデンに対応した英字表記はLaaden、Laden。日本語におけるカタカナ表記はラーディンの他にラディン、ラーデン、ラデンなど。】

ラービフ
رَابِح(rābiḥ→Raabih、Rabih)♪発音を聴く♪
儲けている(人)、獲得者
[ 口語的にiがeに転じてラーベフに近く読まれた場合は、英字表記がRaabeh、Rabehに。アラビア語圏ではRabehをラベーと読むわけではないので注意。]

ラーミー
رَامِي(Raamii、Rami、Raamy、Ramy、Raamee、Ramee)♪発音を聴く♪
投げる(者)、投手、射る(者)、射撃手
[ 日本では長母音を完全に復元していないラミ、ラミー、ラーミでカタカナ表記されていることも多い。 ]

ラーミウ
لاَمِع(lāmi‘→laami'、lami'、Lamia、Lameaなど)♪発音を聴く♪
輝いている、光っている、光り輝いている [ 英字表記で上手く表せない喉を引き絞る子音 ع(アイン。「‘」などで表す。)の音を反映させる都合上本来のつづりと発音がわかりにくい英字表記になる傾向がやや強め。語末は喉を引き絞るアインなので語末を子音=無母音で止める発音だとラーミァ、ラーミアに近く聞こえることがある。口語的にiがeに転じラーメアに近く聞こえることも。 ]

ラーミズ
رَامِز(rāmiz→Raamiz、Ramiz)(目配せや身振りで)他の人に指示を出す(者)
[ 口語的にiがeに転じるとラーメズに近い発音になり、その場合の英字表記はRaamez、Ramez。]

ライス
لَيْث [ layth / laith ] [ ライス ] ♪発音を聴く♪
Layth、Laith
力、強さ、激しさ;獅子、ライオン;勇猛さ

■意味と概要■

男性名としては「獅子、ライオン」を意味する代表的名詞 أَسَد [ ’asad ] [ アサド ] などに次いで広く使われてきた男性名。

古いアラビア語辞典等によると、元々は「体の頑強さ」を意味する名詞だったものが獅子・ライオンの属性名・別名となったケースで、そこからライスという人名や、獅子・ライオンから連想する「勇猛さ、勇敢さ」という意味合いに結びついたという。

普通の名詞としては中世の有名詩人アル=ムタナッビーによる詩の一節
إَذَا رَأيْتَ نُيُوبَ اللّيْثِ بارِزَةً فَلَا تَظُنّنّ أنّ اللّيْثَ يَبْتَسِمُ
もし獅子の牙があらわになっているのを見たのなら それが微笑んでいるなどと思ってはならない
に登場するなどしている。

■発音と表記■

-ay-部分はアラビア語では二重母音-ai-を表すため英字表記もLaythつづりとLaithつづりの両方が見られる。またアラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが多く、レイスに対応したLeyth、Leith、レースに対応したLeethそしてそのeeを1個に減らしたLethが派生し得る。

アラブ人名の英字表記ではth部分をスではなく濁点ありのズで読むようなつづりを採用している人は少ないので、LaythやLaithをライズとカタカナ化しないよう要注意。

またthを発音が近いsで置き換えたLays、Lais、Leys、Leis、Lees、Lesなども使われ得るが、いずれも発音・表記バリエーションの一つに過ぎないのでアラビア語としての表記自体は全て同一の ليث となる。

なおネットでは「ライスはアラビア語で長、リーダー、大統領の意味」と書かれていることもあるが本項目の男性名ライスは無関係。長を意味する方は原語ではライスではなくライースと発音する名詞で、アラビア語表記・発音も رَئِيس [ ra’īs ] [ ライース ] と異なっている。

ライハーン
母音記号無し:ريحان
母音記号あり:رَيْحَان [ rayḥān/raiḥān ] [ ライハーン ]
芳香のある植物、香りの良い植物、香草(全般);シソ科ハーブのバジル、スイートバジル;(アッラーから報奨としてもたらされる)恩恵・賜物;(アッラーから恵まれる存在としての)子供
Rayhaan、Raihaan、Rayhan、Raihanなど

■意味と概要■

イスラームの聖典クルアーン(コーラン)の中で2回登場する名詞。善行を積んだイスラーム教徒たちが死後に入ることのできる来世での楽園(天国)入りとあわせて受けることのできるアッラーからの報奨のことを指しているという。

解釈者によって何を指すかについてはかなり違いがあるとのことで、クルアーン注釈書や日本語による意味説明でも潤沢・豊富、満悦・充足、芳しい草、芳香、などとライハーンが指し示す意味の説明もまちまちである。

■発音と表記■

-ay-部分はアラビア語では二重母音-ai-を表すため英字表記も-ay-つづりと-ai-つづりの両方が見られる。Rayhaan / Raihaan、Rayhan / Raihanはどちらもライハーンという発音を意図したものなので、yを含んでいてもラヤハーン、ライャハーンなどとカタカナ表記しないよう要注意。

アラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが多く、レイハーンに対応したReyhan、Reihan、レーハーンに対応したReehanそして2個連なっているeを1個に減らしたRehanといった英字表記が見られる。Rehanについては元の長母音の存在がわからない当て字なので、レハンなどとしてしまいやすい。

日本語のカタカナ表記では、英字表記で長母音ā(アー)の存在が判別できないRayhan、Raihanが多用されていることもありライハーン以外にライハンが広く用いられている。

さらには携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響から、SNSのユーザーネーム等では真ん中付近にある子音字 ح [ ḥā’ ] [ ハー(ゥ/ッ) ] を7に置き換えたRay7aan、Rai7aan、Ray7an、Rai7an、Rey7an、Rei7an、Ree7an、Re7an…なども使われ得る。

ライル
لَيْل [ layl / lail ] [ ライル ] ♪発音を聴く♪
Layl、Lail


【 نَهَار [ nahār ] [ ナハール ](昼、昼間)の対義語。男性形のライルは夜そのものを指し、具体的な1つの夜・一夜は単数であることを示す機能を持つ ة がついた女性形の لَيْلَة [ layla(h)/laila(h) ] [ ライラ ]。千夜一夜物語(アラビアンナイト)のアラビア語名 أَلْفُ لَيْلَةٍ وَلَيْلَةٌ [ ’alf(u) layla(tin)/laila(tin) wa layla(h)/laila(h) ] [ アルフ・ライラ(ティン)・ワ・ライラ ](千の夜と一の夜、千夜一夜)は後者の夜の数をカウントする時の語形。

ちなみにアラブ女性名として有名なライラー(日本語カタカナ表記で多いのはライラ)は لَيْلَى [ layla(h)/laila(h) ] [ ライラ ] の方で、ライラーは昼の対義語としての単なる夜ではなく「月が出ておらず真っ暗な太陰暦月末(晦日)の(一)夜;真っ暗な、非常に闇が濃い、真っ黒な」の意味なので異なる。

女性名 لَيْلَى [ laylā/lailā ] [ ライラー ](= لَيْلَاءُ [ laylā’/lailā’ ] [ ライラー(ゥ/ッ) ](真っ暗な、闇が濃い))に対応する男性形は أَلْيَلُ [ ’alyal ] [ アルヤル ](真っ暗な、非常に闇が濃い)。名詞 لَيْل [ layl / lail ] [ ライル ]((総称的に用いる)夜)を形容詞修飾した لَيْلٌ أَلْيَلُ [ layl / lail ’alyal ] [ ライル・アルヤル ](真っ暗な夜、濃い闇夜)という熟語もある。】

【 二重母音ay/aiが口語(方言)風にエイやエーになったレイル、レールという発音に即した英字表記はLeyl、Leil、Leel、Lelなど。】

ラシード
母音記号無し:رشيد
母音記号あり: رَشِيد [ rashīd ] [ ラシード ] ♪発音を聴く♪
Rashiid、Rashid、Rasheed
理性ある、分別のある(人);(イスラーム教徒としての)正しい道に導かれた、正しい道を進んでいる者、真の信仰心を有する者;正しい道へと導く者、導き手;成人した(人)

■意味と概要■

動詞 رَشِدَ [ rashida ] [ ラシダ ](正しく導かれた;理性がある、分別がある;成人する/した)の状態が1回きりではなく続いておりその状態をその人の性質として備えていることを表す。形容詞的用法などで使われる、分詞に類似した فَعِيلٌ [ fa‘īl(un) ] [ ファイールン ] 語形。

فَعِيلٌ [ fa‘īl(un) ] [ ファイールン ] 語形は場合によって行為者・動作主であることを示す能動分詞的なものと動作の対象であることを示す受動分詞的なものとがあるが、ラシードの場合は元になった動詞が自動詞であることから能動分詞 فَاعِلٌ [ fā‘ilun ] [ ファーイルン ] と同等の意味合いを示すパターンとして扱われている。

イスラームの唯一神アッラーの属性名(99の美名、美称)には اَلرَّشِيد [ ’ar-rashīd ] [ アッ=ラシード ] という称号が含まれるが、こちらについては定冠詞がつくことで他の者との格差・度合いの違いが示され、「自らの被造物・信徒たちを正しい道へとよく導く者」という具合に単なる導き手よりも優れた存在・導き手として至高であることを表している。

日本の創作界隈ではアラブ系キャラにこのラシードや姉妹語のラーシドが命名されることが多いが、分別があり思慮深くイスラーム教徒として正しく生きている人物を想起する名前であることからネイティブらに「キャラクターの設定と名前が合っていない」と言われることもしばしば。

なお、一部日本語記事で紹介されているような「勇敢な(者)」という語義は持たない。

■アッバース朝カリフ ハールーン・アッ=ラシードの称号としても有名なラシード■

アッバース朝第5代カリフであるハールーン・アッ=ラシードのラシードはこの人名と同じ名詞・形容詞が由来。ハールーンというファーストネームが限定扱いの固有名詞であることから、後置修飾する形容詞/名詞のラシードが定冠詞 اَلْ で [ ’al- ] [ アル= ](al-)を伴ったアッ=ラシードという形となり前に来るファーストネームのハールーンにかかっている構造。「ハールーン・アッ=ラシード」で「正しき道に導かれた者ハールーン」「導き手たる者ハールーン」「分別ある者ハールーン」といった意味になる。

なおシーア派では第7代イマームに当たる مُوسَى الْكَاظِمُ [ mūsa-l-kāẓim ] [ ムーサ・ル=カーズィム ](ムーサー・アル=カーズィム)がハールーン・アッ=ラシードによって不当に投獄され陽の当たらない監獄で鎖に繋がれた生活を送った挙げ句毒殺されたとされており、同カリフにアッ=ラシードという称号を付すことを嫌う傾向がある。

イマーム追悼詩には「ハールーンよ、お前がラシード(正しきイスラームの道に導かれた者)だというのならイマーム様を投獄などしなかっただろうに。驕れるお前の言葉を聞く者などもう誰もいない。犯した所業への罰を受けるがいい。罪が多すぎて墓の土すらお前のことを嫌う始末だ。そしてお前の名は一人として口にしたがらない。」といった非常に厳しい内容のカリフ非難が含まれることも。

ラシードが単なる男性名・ファーストネームではなく為政者の称号として用いられる場合の重みを示唆している一件だとも言える。

■発音と表記■

英字表記がRashidの場合はつづり違いで同じ語根からなる別男性名 رَاشِد [ rāshid ] [ ラーシド ] と混同しやすいので要注意。実際の発音やアラビア文字での表記を確認しないと区別が難しい。(アラブ首長国連邦の統治者の名前で日本などにおける創作で男性名・王族名としてよく採用されているのは、本項目のラシードではなくラーシドの方。)

なお日本語のカタカナ表記では、ラーシド以外にも英語表記Rashidをそのままカタカナ化した感じのラシッドが多用されている。

また長母音ī(イー)を表すee部分が1文字に減らされたRashedという英字表記も使われている。こちらも別男性名 رَاشِد [ rāshid ] [ ラーシド ] の口語風発音 [ rāshed ] [ ラーシェド ] の当て字として使われることが多く、混同しやすいので要注意。実際の発音やアラビア文字での表記を確認しないと区別が難しい。

日本語のカタカナ表記ではラシェッド、ラシェドとなっていることが多いが、元々は本項目のラシードもしくは別人名ラーシドの口語風発音ラーシェドを意図した英字表記なので、ラシェッドやラシェドと発音するアラブ人名が別にある訳ではない。

ラジャブ
رَجَب(rajab→Rajab)♪発音を聴く♪
ラジャブ、イスラーム(ヒジュラ)暦の7月 [ その月に生まれたから、といった命名理由による。]
[ 首都圏の方言でjがgと読まれるエジプトではラガブとなり、英字表記はRagabに。]

ラスール
رَسُول [ rasūl ] [ ラスール ] ♪発音を聴く♪
Rasuul、Rasul、Rasool、Rasoul
メッセンジャー、使者、伝令;神の使徒

【 何らかの伝令やメッセージを相手に届けるべく送り手から派遣された者を意味する。女性の場合は男性と同形の رَسُول [ rasūl ] [ ラスール ] もしくは女性化の役割を持つ ة(ター・マブルータ) をつけた女性形 رَسُولَة [ rasūla(h) ] [ ラスーラ(フ/ハ) ]。

定冠詞al-をつけて اَلرَّسُول [ ’ar-rasūl ] [ アッ=ラスール ] とすると預言者であり使徒であったムハンマド、キリスト教におけるイエス・キリストのような宗教上の特定の存在を示すことが多い。アラブ・イスラーム世界では本人のファーストネーム無しに「アッ=ラスール」と呼ぶ場合は十中八九預言者ムハンマドのことを指す。これはアラビア語の定冠詞の用法の一つで、特定の人物・物事・地名があまりに突出して有名になった結果元来は単なる「the Messenger」という意味でしかなかった語がたった一つの存在を指すに至った用法に相当。

一方人名としては定冠詞無しの一般的な意味での「使者、メッセンジャー」となり、子供に「神の使徒くん」と命名している意図は無い。ただし預言者ムハンマドを想起させやすいファーストネームなので海外ファンの目に触れる可能性が高い商業作品ではラスールというキャラクターに不道徳な行為、悪行をさせる設定は回避した方が無難。

ちなみに中世のイエメンにかつて存在したスンナ派王朝であるラスール朝の名称は統治者がテュルク系ラスール家出身だったことから。王朝を興した初代のマンスール1世の祖父がラスールと呼ばれていたのが由来。なお、マンスール1世本人のファーストネームは عُمَر [ ‘umar ] [ ウマル ] で、اَلْمَنْصُور [ ’al-manṣūr ] [ アル=マンスール ](意味:神の助力を受けた者、勝利を授かった者、勝利者)や نُور الدِّينِ [ nūru-d-dīn ] [ ヌール・ッ=ディーン ](ヌールッディーン、ヌール・アッ=ディーン。意味は「宗教の光、信仰の光」。)は尊称・通称の類。祖父ラスールについては本名が مُحَمَّد [ muḥammad ] [ ムハンマド ] だとの記述がイエメン政府系サイト等にあり。】

【 英字表記バリエーションの一つであるRasoulにおけるou部分はオウではなくウやウーと読むことを意図した英字表記のことが多く、ラソウルとカタカナ化しないよう要注意。】

ラティーフ
لَطِيف(Latiif、Latif、Lateef)柔和な、穏和な、優しい、微細な

ラハブ
母音記号無し:لهب
母音記号あり:لَهَب [ lahab ] [ ラハブ ] ♪発音を聴く♪
Lahab
炎、火炎

■意味と概要■

「炎、火炎」を意味するアラビア語の名詞 لَهَب [ lahab ] [ ラハブ ] が由来の男性名。ただし実在するアラブ人男性名としては少なくマイナーネームの部類に入ることもあり、アラブ人向けのアラブ人名辞典によっては載っていないこともある。

■ラハブを含む名前を持つ有名人物■

アラブ世界だけでなくイスラーム教徒たちの間で有名かつラハブを含む男性の筆頭に上がるのが預言者ムハンマドの父方叔父だった أَبُو لَهَبٍ [ ’abū lahab ] [ アブー・ラハブ ] だと言える。アブー・ラハブは本名ではなく後からついたあだ名・通称(ラカブ)で直訳は「炎の父」。彼のファーストネーム自体はジャーヒリーヤ時代に信仰されていた女神 اَلْعُزَّى [ ’al-‘uzzā ] [ アル=ウッザー ] にちなんだ عَبْد الْعُزَّى [ ‘abdu-l-‘uzzā ] [ アブドゥ・ル=ウッザー ](アブドゥルウッザー、「アル=ウッザーのしもべ(僕)」)だったという。

彼の通称に含まれる لَهَب [ lahab ] [ ラハブ ](炎)は元々彼の顔の赤さ(赤ら顔)を示すものであり、色白の美しい顔が怒ったりした際に炎のように真っ赤に染まったことから「炎の父(≒炎の人、炎を持っている男)」と呼ばれるようになったのだとか。

アブー・ラハブはクライシュ族の一員で新たにイスラームという教えを布教し始めた親族ムハンマドたちの初期共同体と敵対。イスラーム教徒たちに容赦ない迫害を行ったことから聖典クルアーン(コーラン)ではアブー・ラハブが名指しで滅び地獄の業火の燃え盛る炎(ラハブ)に焼き尽くされるべき存在であることが明言されているほどである。

感情が動いた際に色白な顔が真っ赤になることから「アブー・ラハブ」とついたはずのあだ名は、イスラーム教側で新たな解釈が加わり、激しい迫害という重大な罪ゆえに地獄に落とされ炎で炙られるのがふさわしい人物として、「ラハブ」=「地獄の炎」「煉獄の炎」「罪人を焼き続ける業火」というイメージが定着することとなった。

なおアブー・ラハブはイスラームの天敵と後世まで語り継がれる存在のため大河ドラマでは醜い悪人顔で登場することが半ば定番となっているが、実際にはクライシュ族きっての美男で、アラブ世界における古くからの美人・美男の理想像でもあった「色白」を兼ね備えた人物だったとされている。テレビドラマであまりに醜悪な風貌で登場したため、エジプトの著名な法学者が「史実に反する。実際には非常に美男だった。」とコメントしたこともあったという。

上のような事情から、ラハブという名前は宗教的な罪人となることや地獄の業火を想起させること、また息子にラハブと命名するとアラブ世界で広く用いられているクンヤの一種「~の父、~のお父さん」という呼び名が「アブー・ラハブ」(ラハブの父、ラハブのお父さん)になり初期イスラーム共同体を迫害した悪名高い人物アブー・ラハブ(炎の父、赤ら顔)のあだ名と同じになってしまうことから、アラブ・イスラーム世界における「ラハブ」命名が避けられる傾向を助長しているとも言える。(ソース:SNSにおけるアラブ人同士の雑談)

ラビーブ
لَبِيب(Labiib、Labib、Labeeb)理性的な、賢い

ラフィーウ
رَفِيع(rafī‘→Rafi、Rafea、Rafiaなど)♪発音を聴く♪
身分・地位が高い、民の間で他のものよりも身分が高い=高貴な [ 最後の子音が喉を引き絞った感じの ع(、アイン)なので、語末に母音をつけず子音で止めて読む発音ではラフィーウよりもラフィーァに近く聞こえる。子音のアインは「‘」で示されることが多いが、英字表記ではこうした記号類は書かれないためラフィーゥもしくはラフィーァという元の発音を想像しにくいつづりになっている傾向が特に強い。 ]

ラフィーク
رَفِيق(rafīq→Rafiiq、Rafiq、Rafeeq)♪発音を聴く♪
同伴者、付き添い、友
[ 爆破テロにより暗殺された元レバノン大統領のラフィーク・アル=ハリーリーのファーストネームでもある。 ] [ qの代わりにkで表記したRafiik、Rafik、Rafeekというバージョンもあるが、元はRafiqというつづりである。]

ラマダーン
رَمَضَان(ramaḍān→Ramadaan、Ramadan、Ramadhan)♪発音を聴く♪
ラマダーン、イスラーム(ヒジュラ)暦の9月
[ その月に生まれたから、といった理由による命名。]
[ 語頭の子音ダード ضَ(ḍ)はアラビア語口語でも重たいzであるザー ظَ(ẓ)の音と入れ替わることがしばしばあり、アラビア語以外の言語になるとザに置き換わったりする。非アラブイスラーム諸国でラマザーンと読まれる関係からRamazanでの英字表記となっているイスラームネームを持つ人が多い。日本語では長母音を復元しないラマダンというカタカナ表記が多い。]

ラムズィー
母音記号無し:رمزي
母音記号あり:رَمْزِيّ [ ramzī(y) ] [ ラムズィー(ュ/ィ) ] ♪発音を聴く♪
Ramsii、Ramsi、Ramsee、Ramsyなど
象徴の、象徴的な;合図の、身振りの

■意味と概要■

名詞 رَمْز [ ramz ] [ ラムズ ](象徴、シンボル;身振り、合図、目配せ;記号)にニスバ語尾と呼ばれる يّ(yy)をつけて語末を [ -iyy / -īy ] の響きに変えた物。「~の、~に関係した」といった形容詞的な意味合いも有する。

このラムズィーは元々は男性名だが、男性名をラストネーム(家名、名字、姓)として使うことが多いアラブのフルネーム慣習ゆえ「ラムズィー家」というファミリーネームとして使われていることも多い。欧米諸国などに住むアラブ系住民のラストネームとしてしばしばラムズィー姓が見られるのもそのため。

■発音と表記■

語末の母音などを完全に発音する文語非休止形発音だと [ ramziyyun / ramzīyun ] [ ラムズィーユン ]、語末母音を省いた文語休止形発音だと [ ramziyy / ramzīy ] となるためラムズィーュとラムズィーィを混ぜたように聞こえるが、口語など日常的な会話では単なる [ ramzī ] [ ラムズィー ] と聞こえる発音をしていることが一般的。この場合は文語発音で後方にあったアクセント位置が前方にずれる。

英字表記はラムズィーという発音に対応したRamzii、Ramzi、Ramzee(注:アラブ人名への当て字では通常eeはエーではなくイー音を意図しているのでこれでラムゼーではなくラムズィーのことが多い)、Ramzyなどが用いられている。Ramzeeの2個連なるeeを1個に減らしたRamze、英国系で似た発音ラムズィーやラムズィとなるラムズィー姓のつづりを借りたRamsey、Ramsayといった英字表記も見られる。
*日本では英語圏でラムズィーやラムズィと発音するにもかかわらずRamsey等をラムゼイ、ラムゼーとカタカナ表記する慣例があるが、アラビア語由来人名への当て字は原語発音であるラムズィーに合わせているものなので、アラビア語由来ネームとしてRamsi、Ramsee、Ramsy類の代わりに使っている英字表記Ramseyまでラムゼイ、ラムゼーとカタカナ化しないよう要注意。

日本語カタカナ表記として使われ得るのはラムズィー、ラムズィ、ラムジー、ラムジなど。日本では外国語単語に含まれるzi(ズィ)音をji(ジ)で当て字してカタカナ化する慣例があるため、このラムズィーというアラビア語人名もラムジーとカタカナ表記されていることが多い。

しかしながら語の響きのわずかな違いが意味の違いに直結するアラビア語ではラムズィーをラムジーと置き換えると人名としての意味を損なうことになりかねないので要注意。アラビア語で رَمْج [ ramj ] [ ラムジュ ] は「鳥が糞を投げ落とすこと、鳥の脱糞、鳥が糞をぺちゃっとすること」を意味。それを形容詞化した語形である رَمْجِيّ [ ramjī(y) ] [ ラムジー(ュ/ィ) ] は「鳥の脱糞の」というとんでもない意味になってしまうため。