アラブ人名辞典-男性の名前

List of Arabic Given Names (Male) [ Arabic-Japanese ]

各種アラブ人名辞典(アラ-アラ、アラ-英)・中世から現代までのアラビア語大辞典・現地記事にて確認しながら日本語訳し、プラグインにデータ入力して作っています。「♪発音を聴く♪」をクリックすると発音サンプルの音声が流れます。

現地発刊のアラブ人名辞典5冊前後+串刺し検索で辞典を20~30冊ほどチェックし管理人の自分用メモとし、そこに創作・命名向け情報などをプラス。検索エンジンに全部載るよう全ネームを1ページに出力しています。長いので頭文字別ページや検索をご利用ください。

*アラビア語由来の名前を持っている人=アラブ系・アラブ人ではないので、トルコ、イラン、パキスタンなど非アラブ系の国における発音や表記とは区別する必要があります。(言語によってはアラビア語と少し意味が違ったり、アラブ男性名がその国の女性名になっていることも。)
* [ ] 使用項目/行数が少ない部分は未改訂の初期状態、【 】使用項目は改訂履歴あり。■ ■使用項目は直近改訂あり/新規執筆分で情報の正確性も高めの部分となっています。
*文藝春秋社刊『カラー新版 人名の世界地図』(著:21世紀研究会)巻末アラブ人名リストは当コンテンツの約1/3にあたる件数の人名・読みガナ・語義の転用と思われる事例となっていますが当方は一切関知していません。キャラ命名資料としてのご利用・部分的引用はフリーですが、商業出版人名本へのデータ提供許諾は行っていないので同様の使用はご遠慮願います。

関連記事
アラブ人名辞典-女性の名前
アラブ家名辞典
アラブ人の名前のしくみ』(フルネームの構成や敬称・通称のシステムについて)
英字表記されたアラビア語の名前をカタカナで表記するには?
アラビア語の名前ネーミングガイド』(アラブ風創作キャラの命名手順)

名前辞典の見方

カタカナ表記/アラビア語表記/英字表記/日本語での意味[補足]

英字表記については、長母音の有無を忠実に書いたバージョンから→長母音部分を短母音で記したバージョンの順に左から並べてあります。アラブ人の名前は英字で書く場合長母音アーをaaの2文字で表記することは少なく、aのみの1文字になっていることが多いです。使用頻度が高いつづりから順番に並べている訳ではないのでご注意願います。

アラブ人名辞典-男性

現在、このディレクトリには 11 の 名前 があります (文字 ウ で始まる)
ウィサーム
وِسَام [ wisām ] [ ウィサーム ] ♪発音を聴く♪
Wisaam、Wisam
動物・家畜につける焼き印;勲章、メダル;形容詞 وَسِيم [ wasīm ] [ ワスィーム ](ハンサムな、美男の、優雅な)の複数形
【 口語的にiがeに転じたWesaam、Wesamといった英字表記も多用されている。sを2個重ねssとしたWissaam、Wissam、Wessaam、Wessamのようなバリエーションも存在するがウィッサーム、ウィッサム、ウェッサーム、ウェッサムと読ませるためのつづりではないので要注意。-s-を-ss-つづりにするのはフランス語圏で濁点がついた発音にさせないための目的であることが多い。日本語のカタカナ表記としてはウィサーム、ウィサムなど。】

ウカーブ
عُقَاب [ ‘uqāb ] [ ウカーブ ] ♪発音を聴く♪
Uqaab、Uqab
鷲(ワシ);(星座の名称として)わし座

【 アラビア半島の湾岸地方に多い男性名。普通の名詞としては女性とのみ書いてある辞書もあるが男性・女性両方として扱う(=オスの鷲もメスの鷲も عُقَاب [ ‘uqāb ] [ ウカーブ ] と呼ぶ)と明記してある辞書も複数ある。】

【 口語的にuがo寄りになったオカーブという発音に対応した英字表記Oqaab、Oqabやqを発音が似ているkに置き換えたOkaab、Okabといった英字表記も。携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3uqaab、3uqab、3oqaab、3oqab、3okaab、3okabが使われ得る。日本語におけるカタカナ表記としてはウカーブ、ウカブ、オカーブ、オカブなど。】

ウサーマ
أُسَامَة [ ’usāma(h) ] [ ウサーマ ] ♪発音を聴く♪
Usaama、Usaamah、Usama、Usamah
ライオン、獅子

【 勇敢・勇猛な者のたとえとしてもしばしば用いられる。アラビア語では أَسد [ ’asad ] [ アサド ] やこの أُسَامَة [ ’usāma(h) ] [ ウサーマ ] の他にも風貌・特質などを意味する語から転じたライオン(獅子)を表す言葉が他にも多数存在。男性名としてもよく使われている。普通の名詞として用いる場合、既に定冠詞 اَلْ [ ’al- ] [ アル= ](al-)をつけずأُسَامَة [ ’usāma(h) ] [ ウサーマ ] のみで اَلْأَسَد [ ’al-’asad ] [ アル=アサド ] のような総称の意味合いを示すと書いてある辞書もある。(ただし اَلْأُسَامَة と定冠詞をつけて総称的な意味で使っている辞書も多い。)

アル=カーイダのウサーマ・ビン・ラーディン(オサマ・ビン・ラディン、オサマ・ビンラディン)のファーストネームであるため悪い意味で世界的に有名になってしまったが、元々アラブ世界ではポピュラーな男性名の一つ。

ちなみに「ビン・ラーディン」は直訳こそ「ラーディンの息子」だが彼の父方であるイエメン・ハドラマウト系も含めしばしばあるタイプの家名で لَادِن [ lādin ] [ ラーディン ](柔らかくする(者)、柔軟にする(者))は数代前の祖先の名前。父親の名前はムハンマドなので、ウサーマ本人のフルネームは「ラーディンの息子家出身、ムハンマドの息子ウサーマ」となる。「ラーディンの息子(ビン・ラーディン)」と呼ばれた人物が家長であることを示すファミリーネームをウサーマが継いだもので、和訳すると「ラーディンの息子家」「ビン・ラーディン家」。ヨーロッパ風に置き換えると「MacLaden」「McLaden」「Ladenson」となるような家名。

またアラブ諸国では有名人物などをラストネーム/ファミリーネームのみで呼ぶこともあるためニュースや新聞ではウサーマ・ビン・ラーディンのことも「ビン・ラーディン」とのみ書いていることが少なくない。彼の実家であるビン・ラーディン一族が経営してきた財閥は通常日本語で「ビン・ラーディン財閥」と表現される。】

【 口語的にuがoに転じたオサーマという発音に対応した英字表記はにOsaamah、Osamah、Osaama、Osama。sを2個連ねたUssaamah、Ussamah、Ussaama、Ussama、Ossaamah、Ossamah、Ossaama、Ossamaといった英字表記も派生し得るが、フランス語圏で濁点の「ズィ」になることを回避するためのつづりだったりするのでオッサーマ、オッサマと読むのを意図している訳ではない。日本語のカタカナ表記としてはウサーマ、ウサマ、オサーマ、オサマが見られる。]

ウスマーン
عُثْمَان [ ‘uthmān ] [ ウスマーン ] ♪発音を聴く♪
Uthmaan、Uthman
(オスの)ヘビ;(オスの)ヘビの子供、幼蛇;野雁のヒナ

【 第3代正統カリフの عُثْمَان بْن عَفَّانٍ [ ‘uthmān(u) bnu ‘affān ] [ ウスマーン・ブヌ・アッファーン ](ウスマーン・イブン・アッファーン)のファーストネームとしても有名。ウスマーンは預言者ムハンマドの娘2人(ルカイヤ、ウンム・クルスーム)他と結婚。ルカイヤとの間に男児アブドゥッラーをもうけるがルカイヤは早い時期に死去、姉妹であるウンム・クルスームと結婚した。ルカイヤが生んだアブドゥッラーは6歳で夭折したため、ウスマーン一家を通じて残された預言者ムハンマドの子孫は存在しない。

イスラーム共同体内部の対立からウスマーンは殺害されたが、クルアーン(コーラン)の文字化が彼の時代に完成、ウスマーン写本と呼ばれる文書も残っている。声門閉鎖音/声門破裂音ハムザや長母音など現在の正書法(正字法)とは異なるつづりが行われていた時の特徴が複数見られるが、この写本を元にしたクルアーンは今でも新規に印刷されるなどしてイスラーム教徒の間で流通。後世に生まれた男児の多くが彼の功績にあやかって命名されてきた。

一方シーア派圏ではイマームである第四代正統カリフのアリーとの関係性・彼に先んじて正統カリフ位についた人物として男児につける名前としては好まれないものの代表例の一つと言われている。ちなみにアッファーンはウスマーンの父の名前でジャーヒリーヤ時代から使われていた「(非常に、大いに、とても)慎み深い、貞淑な」という意味の男性名。

オスマン朝(オスマン帝国)の名称はこのウスマーンのトルコ語発音(Osman)。創始者・初代であるオスマン1世の名前が由来。】

【 口語的にuがoに転じてオスマーンに近く聞こえる発音に対応した英字表記はOthmaan、Othman。方言によっては ث [ th ] を س [ s ] に置き換わる場合があること、非アラビア語圏のイスラーム諸国における発音置き換わりなどの関係などからthがsになったUsmaan、Usman、Osmaan、Osmanという英字表記も存在する。sに置き換えたつづりではさらにssと2個連ねた英字表記Ussmaan、Ussman、Ossmaan、Ossmanも使われているが、これはフランス語圏でs1文字だけだと発音が濁点化してしまうのを防ぐためのつづりであるなどするため、ウッスマーン、ウッスマン、オッスマーン、オッスマンと読ませる意図は特に無いので要注意。

携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記 3uthmaan、3uthman、3othmaan、3othman、3usmaan、3usman、3osmaan、3osman、3ussmaan、3ussman、3ossmaan、3ossman なども使われ得る。

日本語でのカタカナ表記としてはウスマーン、ウスマン、オスマーン、オスマンが生じ得る。】

ウターリド
عُطَارِدُ [ ‘uṭārid ] [ ウターリド ] ♪発音を聴く♪
Utaarid、Utarid
水星

【 古くからある固有名詞。アラブ人名辞典には女性名とのみ書いてある場合もあるが中世のアラビア語辞典に男性名とのみ記載されている例も。預言者ムハンマドと同じ時代を生きた改宗信徒・教友(サハービー)に عُطَارِد بْن حَاجِب بْن زُرَارَة [ ‘uṭārid(u) bnu ḥājib(i) bni zurāra(h) ] [ ウターリド・ビヌ・ハージビ・ブニ・ズラーラ(フ/ハ) ](ウターリド・イブン・ハージブ・イブン・ズラーラ)というファーストネームを持つアラビア語演説・講話が巧みな男性がいたことなどから、現在は女児名として認識されている一方で大昔は男性名としての命名が行われていたことがわかる。

ちなみにウターリド・イブン・ハージブ・イブン・ズラーラはタミーム族のズラーラ家出身。ジャーヒリーヤ時代のタミーム族はほとんどが多神教徒で少数がキリスト教徒。そのような中ズラーラ家は当時のペルシアの影響下にあったヒーラ王国(現在のイラク)との結びつきが強かったためマギ教(拝火教)を信奉していたとのこと。ズラーラやその息子らも信徒で、一家にはマギ教にちなんだペルシアネームを持っていた女児もいたのだとか。タミーム族は元々武勇と美麗・雄弁なアラビア語能力で秀でた部族で、ウターリド・イブン・ハージブ・イブン・ズラーラもそうした資質を引き継ぎ巧みなアラビア語話術で知られていた模様。】

【 英字表記としては口語的にuがoに転じたオターリドに対応したOtaarid、Otaridやiがeに転じたウターレドに対応したUtaared、Utared、そして両方が合わさったオターレドに対応したOtaared、Otaredなどがある。携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3utaarid、3utarid、3otaarid、3otarid、3utaared、3utared、3otaared、3otaredが派生。2文字目の ط [ ṭ ] を数字の6に置き換えた表記O6ared、3o6tarid、3o6aredなども使われている。】

ウダイイ
عُدَيّ [ ‘udayy / ‘udaiy ] [ ウダイイとウダイィの中間のような発音 ] ♪発音を聴く♪
Udayy、Udaiy
走る者、敵へと向かって攻撃を仕掛けんと進撃する軍団、敵と戦うべく走り急ぐ兵士たち

【 名前の意味・関連人物】

形容詞的用法などで使われる分詞に類似した فَعِيلٌ [ fa‘īl(un) ] [ ファイールン ] 語形である アディー عَدِيّ [ ‘adī(y) ] [ アディー(ユ/ィ) ](敵に向かって真っ先に駆けていく戦士。男性名としても用いられる。)の縮小形。動詞 عَدَا [ ‘adā ] [ アダー ](走る、駆ける)と語根 ع - د - و(‘ - d - w)を共有しており、走る・駆けるという意味合いを含む。

イラクの大統領だったサッダーム・フセインの長男ウダイイ・サッダーム・フサイン(一般的な日本語カタカナ表記:ウダイ・サッダーム・フセイン)のファーストネームとしてもよく知られる人名。】

【発音と英字表記、カタカナ表記】

-ay-部分はアラビア語では二重母音-ai-を表すため英字表記も-ay-つづりと-ai-つづりの両方が見られる。また最後に ي [ y ] が2つ重なっているのでアクセントは前半の「ウ」ではなく真ん中の二重母音「アイ」の部分に来る。

文語的な発音だと語末の母音や元となった非限定名詞の時からそのままついているタンウィーン(格母音の後に付加するn音)も含めて全部読んだ時の主格語形は عُدَيٌّ [ ‘udayyun / ‘udaiyin ] [ ウダイユン ] となる。語末の格母音とタンウィーンを省いた休止形(ワクフ)の読み方だと [ ウダイイ ] というよりは最後の [ y ] の字を母音抜きでやや軽めに発音する [ ウダイィ ] 寄りに。

しかし実際の日常会話・口語では(ほぼ)ウダイと聞こえる発音が多く、語末に2個連なっている ي [ y ] を反映させないUday、Udaiという英字表記も広く使われている。日本語のカタカナ表記でもウダイが一般的。

口語的にuがoに転じてオダイイ(/オダイィ)、オダイ寄りになった発音に対応した英字表記はOdayy、Odaiy、Oday、Odai。

アラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが多く、ウデイイに対応したUdeyy、Udeiy、ウデイに対応したUdey、Udei、ウデーに対応したUdee、Udeといった英字表記が見られる。これに上記のu→o化が合わさったオデイイに対応したOdeyy、Odeiy、オデイに対応したOdey、Odei、オデーに対応したOdee、Odeなども。

携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3udayy、3udaiy、3uday、3udai、3uday、3udai、3odayy、3odaiy、3oday、3odai、3udeyy、3udeiy、3udey、3udei、3udee、3ude、3odeyy、3odeiy、3odey、3odei、3odee、3odeなどが派生し得る。

ウタイバ
عُتَيْبَة [ ‘utayba(h) / ‘utaiba(h) ] [ ウタイバ ] ♪発音を聴く♪
Utaybah、Utayba、Utaibah、Utaiba
ワーディー(ワディ、ワジ、涸れ川)の(小さな)曲がり目

【 男性名としても使われる名詞 عُتْبَة [ ‘utba(h) ] [ ウトバ ](ワーディー(ワディ、ワジ、涸れ川)の曲がり目)の縮小形。敢えて訳すなら「小さな」という意味合いを添えられる。ウトバと並んでイスラーム以前のジャーヒリーヤ時代から使われてきた古い名前。

ウタイバは預言者ムハンマドの娘ウンム・クルスームの元夫 عُتَيْبَة بْن أَبِي لَهْبٍ [ ‘utayba(h)/‘utaiba(h) bnu ’abī lahb ] [ ウタイバ・ブヌ・アビー・ラハブ ](ウタイバ・イブン・アビー・ラハブ)の名前でもある。彼の兄も預言者ムハンマドの娘ルカイヤと結婚していたが、アブー・ラハブがイスラーム共同体と対立関係に入ったことでそれぞれ預言者ムハンマドの娘2人と離縁。ルカイヤ、そして彼女の死後ウンム・クルスームがウスマーン・イブン・アッファーン(後の第3代正統カリフ)と再婚することとなった。

なおウタイバは有名部族の名前としても知られるが、ウタイバ族については父祖の名前がウタイバという訳ではなく一族の男性名からとられたといった説があるという。】

【 口語的にuがoに転じた発音オタイバに対応した英字表記はOtaybah、Otayba、Otaibah、Otaiba。アラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが一般的で、ウテイバに対応したUteybah、Uteyba、Uteibah、Uteiba、ウテーバに対応したUtebah、Uteeba、Uteba、オテイバに対応したOteybah、Oteyba、Oteibah、Oteiba、オテーバに対応したOteebah、Otebaなどが英字表記として見られる。

携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3utaybah、3utayba、3utaibah、3utaiba、3otaybah、3otayba、3otaibah、3otaiba、3uteybah、3uteyba、3uteibah、3uteiba、3oteybah、3oteyba、3oteibah、3oteiba、3otebaなどが派生し得る。

ウトバ
عُتْبَة [ ‘utba(h) ] [ ウトバ ] ♪発音を聴く♪
Utbah、Utba
ワーディー(ワディ、ワジ、涸れ川)の曲り目

【 部族名としても使われている名前。現代アラブ世界では男性名としての認識が強いがアラブ人名辞典によると元々は男性・女性の両方につけられる名前だ(った)という。

縮小形は عُتَيْبَة [ ‘utayba(h) / ‘utaiba(h) ] [ ウタイバ ]。ウトバ、ウタイバはどちらもイスラーム以前のジャーヒリーヤ時代から使われてきた古い名前。

ウトバは預言者ムハンマドの娘ルカイヤの元夫 عُتْبَة بْن أَبِي لَهْبٍ [ ‘utba(h) bnu ’abī lahb ] [ ウトバ・ブヌ・アビー・ラハブ ](ウトバ・イブン・アビー・ラハブ)の名前でもある。彼の弟 عُتَيْبَة بْن أَبِي لَهْبٍ [ ‘utayba(h)/‘utaiba(h) bnu ’abī lahb ] [ ウタイバ・ブヌ・アビー・ラハブ ](ウタイバ・イブン・アビー・ラハブ)も預言者ムハンマドの娘ウンム・クルスームと結婚していたが、アブー・ラハブがイスラーム共同体と対立関係に入ったことでそれぞれ預言者ムハンマドの娘2人と離縁。ルカイヤ、そして彼女の死後ウンム・クルスームがウスマーン・イブン・アッファーン(後の第3代正統カリフ)と再婚することとなった。】

【 口語的にuがoに転じた発音オトバに対応した英字表記はOtbah、Otba。

携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3utbah、3utba、3otbah、3otbaも使われている。】

ウバイド
عُبَيْد [ ‘ubayd / ‘ubaid ] [ ウバイド ] ♪発音を聴く♪
Ubayd、Ubaid
(小さな)しもべ、(小さな)奴隷;(小さな)神のしもべ(、信心深く敬虔なイスラーム教徒)

【 ジャーヒリーヤ時代から使われていた古い名前。人名としても使われる名詞 عَبْد [ ‘abd ] [ アブド ](奴隷、しもべ)の縮小形で、小さな奴隷・小さなしもべといった具合に「小さな」という意味が添えられる。単なる奴隷、下僕に限らず、主に従う者すなわち唯一神アッラーの教えによく従い信仰を実践する信徒といった意味も示す。】

【 -ay-部分はアラビア語では二重母音-ai-を表すため英字表記も-ay-つづりと-ai-つづりの両方が見られる。アラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが一般的で、ウベイドに対応したUbeyd、Ubeid、ウベードに対応したUbeed、Ubedといった英字表記が使われている。

口語的にuがoに転じてオバイドとなった発音に対応した英字表記はObayd、Obaid。これに二重母音部分の変化が加わったオベイドに対応したObeyd、Obeid、オベードに対応したObeed、Obedなどが加わる形となる。

携帯電話にアラビア語キーボードが無かった時代に普及したチャットアラビア語の影響からSNSのユーザーネーム等では語頭の ع [ ‘ayn/‘ain ] [ アイン ] を数字の3に置き換えた表記3ubayd、3ubaid、3ubeyd、3ubeid、3ubeed、3ubed、3obayd、3obaid、3obeyd、3obeid、3obeed、3obedが派生し得る。

英字表記を見ただけではウビード、ウベッド、オビード、オベッドなどとしてしまいがちだが、英語圏の人物としてではなく純アラブ人名としてアラビア語発音通りにカタカナ化する場合は要注意。】

ウマイヤ
أُمَيَّة [ ’umayya(h) / ’umaiya(h) ] [ ウマイヤ ] ♪発音を聴く♪
Umayyah、Umayya、Umaiyah、Umaiya
(小さな)女奴隷

【 名詞 أَمَة [ ’ama(h) ] [ アマ ](女奴隷)の縮小形。イスラーム以前のジャーヒリーヤ時代から使われている古い人名で、元々は女奴隷の意味であるにもかかわらず男性名だった。現代では女性名詞ということで男性名ではなく女性名として女児に命名されることが一般的になっているという。男性名であっても女性名であっても語末に ة(ター・マルブータ)がつくので二段変化となる。

ウマイヤ朝の名称はこのウマイヤ。ウマイヤは初代カリフ مُعَاوِيَة [ mu‘āwiya(h) ] [ ウアーウィヤ ](ムアーウィヤ)の曽祖父の名前でクライシュ族のウマイヤ家・ウマイヤ一門・ウマイヤ一族の父祖。親子関係としては曽祖父から順番に أُمَيَّة [ ’umayya(h) / ’umaiya(h) ] [ ウマイヤ ](ウマイヤ)→ حَرْب [ ḥarb ] [ ハルブ ](ハルブ)→ صَخْر [ ṣakhr ] [ サフル ](サフル、通称アブー・スフヤーンもしくはアブー・ハンザラ)→ ムアーウィヤ。】

【 -ay-部分はアラビア語では二重母音-ai-を表すため英字表記も-ay-つづりと-ai-つづりの両方が見られる。また短母音uや長母音ūを「ou」に置き換えた英字表記があることから、Oumayyah、Oumayya、Oumaiyah、Oumaiyaといったつづりも使われている。

口語的にuがoに転じたオマイヤという発音に対応した英字表記はOmayyah、Omayya、Omaiyah、Omaiya。アラビア語文語の二重母音「ay(=ai)」部分は日常会話・口語ではei(エイ)もしくはē(エー)音になることが多く、ウマイヤについてはあまり数が多くない印象があるもののウメイヤ寄りのUmeyyah、Umeyya、Umeiyah、Umeiya、ウメーヤ寄り発音から派生したと思われるUmeyyah、Umeyya、これらにuのo化が加わったOmeyyah、Omeyyaという英字表記例もある。

2個連なっている-yy-を1文字に減らしたUmayah、Umaya、Omayah、Omaya、Omeyah、Omeyaもあるがアラビア語としてはウマヤではなくウマイヤ、オマヤではなくオマイヤ、オメヤではなくオメーヤと読むことを意図しているものと思われるので要注意。

さらには語末の-yyah、-yya、-iyah、-iyaが「-ia」に置き換えられたUmaiah、Umaia、Omaiah、Omaiaがあるが元のアラビア語における発音とつづりはウマイア、オマイアではなくウマイヤ、オマイヤ。

レヴァント(レバント)地方やその他地域の口語アラビア語(方言)では語末の-a(h)部分が-e(h)となりウマイイェ、ウマイエと聞こえるような発音に変化する。そのためウマイイェ、ウマイエ系発音に対応したUmayyeh、Umayye、Umaiyeh、Umaiye、Umayeh、Umaye、Umaiehオマイイェ、オマイエ系発音に対応したOmayyeh、Omayye、Omaieなどが派生し得る。】

ウマル
母音記号無し:عمر
母音記号あり:عُمَرُ [ ‘umar ] [ ウマル ] ♪発音を聴く♪
Umar
(とても)長生きする(人)、長寿の(人)

■意味と概要■

イスラーム以前のジャーヒリーヤ時代からある非常に古いアラブ人名。「長生きする(人)、長寿の(人)」という意味で、元々は「この子が末永く長生きできますように」という願いを込めて命名されていた男性名。

元々は生まれた男児の長寿を願ってつけていた名前だったが、後代になり第二代正統カリフの عُمَر بْن الْخَطَّابِ [ ‘umar(u) bnu-l-khaṭṭāb ] [ ウマル・ブヌ・ル=ハッターブ ](ウマル・イブン・アル=ハッターブ) にあやかってつけられる名前となった。シーア派圏ではイマームである第四代正統カリフのアリーとの関係性・彼に先んじて正統カリフ位についた人物として男児につける名前としては好まれないものの代表例の一つと言われている。

ウマルは能動分詞 عَامِر [ ‘āmir ] [ アーミル ](長生きする(者))が変形したされる語形で、この変形ゆえ主格の時の語末が-runではなく-ruという二段変化になったと解釈されている。アラビア語文法学者らの見解によると、通常の فَاعِلٌ [ fā‘ilun ] [ ファーイルン ] 型能動分詞を فُعَلُ [ fu‘alu ] [ フアル ] に変形させたっこうした語形(مَعْدُول [ ma‘dūl ] [ マアドゥール ])には強調・誇張の意味合いが込められているという。この学説によるならば、単なる能動分詞 عَامِر [ ‘āmir ] [ アーミル ](長生きする(者))と違い عُمَرُ [ ‘umar ] [ ウマル ] は「とても長生きする(者)」といったニュアンスに。

■つづりが似ている別の男性名との区別■

アラビア文字に弁別点も母音記号も無かった時代、この عُمَرُ [ ‘umar ] [ ウマル ] とつづりが全く同じ عمر になってしまう他の男性名 [ ‘amr ] [ アムル ] があったことからアムルの語末に区別用に発音に影響しない余剰の و [ wāw ] [ ワーウ ] 1文字が足され عَمْرٌو [ ‘amr ] [ アムル ] となった。

格変化についてはウマルが主格:عُمَرُ [ ‘umaru ] [ ウマル ]、属格:عُمَرَ [ ‘umara ] [ ウマラ ]、対格:عُمَرَ [ ‘umara ] [ ウマラ ] の二段変化。アムルは主格:عَمْرٌو [ ‘amrun ] [ アムルン ]、属格:عَمْرٍو [ ‘amrin ] [ アムリン ]、対格:عَمْرًا もしくは عَمْراً [ ‘amran ] [ アムラン ] の三段変化。対格のみ二段変化のウマルと違いタンウィーンのアリフが書かれるのは、つづり上の混同が起きないことから余剰の و を追加する必要が無いため。

■発音と表記■

口語的にuがoに転じてオマル寄りになった近い発音に対応した英字表記はOmar。アラビア語では英語読みでarをアーと伸ばしてウマーやオマーとはしないので注意。ただし英語圏などに移民したアラブ系住民の名前として読む場合は英語読みでオマーのようにすることが広く行われている。

日本語における標準的なカタカナ表記としてはウマルもしくはオマルだが、外国語圏における発音や原語での発音を考慮しない英字表記からのカタカナ化などの影響からウマー、オマー、ウマール、オマールと書かれていることも少なくない。

*管理人自分用メモ:ウマール、オマールに近い響きの文語単語としては عُمَّار [ ’ummār ] [ ウンマール / 口語発音:オンマール ](家に棲まうジン、家屋に住み着いている人外の精霊的存在;ジンが棲まう家、人外の精霊的存在が住み着いている家)がある。ウンマール(口語発音:オンマール)については民間信仰・心霊現象的に取り上げられることもあり、ネットにもこのテーマを扱った動画が結構ある。男性名ウマル(口語発音:オマル)に本来存在しない長母音「ー」を加えてウマール/オマールと当て字をし「マー」部分にアクセントを置くとかなり近く聞こえるので、アラブ人相手に会話をする場合にはある程度注意が必要だと思われる。