アラビア語の名前ネーミングガイド~設定編:アラブ人の名前の作り方手順

目次 | 設定編 | 文法編 | 資料編

  1. 設定:アラブ系キャラクターの名前と言語面での正確性
    1. 日本で多用されているカタカナ表記は複数の改変を経ておりアラビア語発音とはだいぶ違う
    2. アラビア語発音に忠実すぎるがゆえの違和感というデメリット
  2. 設定:資料を用意する
    1. ネイティブに聞く場合
    2. 資料を用意する際の注意点
    3. ネーミング辞典・命名サイトのレビュー
  3. 設定:非人名をネーミング辞典以外の資料から設定するには
    1. 紙の辞書・単語集を使った調べ方
    2. オンライン辞書を使った確認・調べ方
  4. 設定:ファーストネームを決める
    1. ファーストネームだけでも構わないキャラクター
    2. 複合名やアラブには無いミドルネームに注意
    3. 宗教との整合性
    4. 時代との整合性
    5. 名前とキャラクターの性格・行動とが合わない問題
    6. ネーミング辞典から普通の名詞・形容詞を取ってくる場合
    7. 海外展開する場合の注意点
  5. 設定:フルネームを決める
    1. フルネームの種類を決める
    2. アラブ人のフルネームに関する嘘豆知識に注意
    3. フルネームの語数を決める
    4. フルネームのパーツを決める
    5. ナサブ(イブン、ビント)の有無を決める
  6. 設定:肩書き・通称・呼びかけ
    1. 呼びかけ・通称
    2. 肩書き・役職
  7. 設定:カタカナ表記を決める
    1. 学術書的なカタカナ表記のままいくかどうか決める
    2. 利用者層を考えてある程度調整する場合
    3. 記号「・」「=」で名前を区切る
  8. 設定:英字表記を決める
    1. 発音記号的な表記・転写と実際のアラブ人の名前表記
    2. キャラ名英字表記の目安
    3. フランス語文化圏のアラブ人名
    4. イスラーム諸国における英字表記の差異
  9. 設定:アラビア語表記を添える
    1. 日本語や英語とは逆に右から並べていく

設定:アラブ系キャラクターの名前と言語面での正確性

日本で多用されているカタカナ表記は複数の改変を経ておりアラビア語発音とはだいぶ違う

日本ではアラビア語発音そっくりにカタカナ化したアラブ人名はあまり流布しておらず、新聞記事やテレビ字幕では

  • 字数を減らすため伸ばす音である長母音「ー」を取る
  • ディをジ、スィをシに置き換えるといったカタカナ化時特有の変更が加えられている
  • アラビア語未習の執筆者が英字表記を見たままに当て字をし誤読になっている

感じのつづりが慣習化しています。

創作界でもそうした慣用表記が定着していて、カリームはカリム、アーイシャはアイシャ、ジャースィムはジャシム、アズィーズはアジズ、ナーディルはナデルなどとして知られているかと思います。

アラビア語発音に忠実すぎるがゆえの違和感というデメリット

アラビア語的に正しいカタカナ表記を徹底すると、他作品から浮いたキャラクターネーム設定になってしまう可能性が高くなります。

そうした命名の最大のデメリットは、受け手に「アズィーズってアジズのこと?なんか初めて見た。変な感じがする。」といった違和感を与える点です。

普段慣れ親しんでいるカタカナ表記と違うせいで作品に集中できない、外国語うんちく教室のような作品になってしまって面白みが減る、リアルすぎて架空世界として楽しめない…などの弊害は、読者獲得という点でも大きく影響するポイントかと思います。

なのでこのページでも「実在のアラブ諸国を舞台にしたノンフィクションでもない限り、ひとまずアラビア語としてひどい間違いでない範囲でそれっぽいネーミングができていればそれで十分」というスタンスで記事を書いていくことにしたいと思います。

*ただし、歴史上の人物を描いたノンフィクションなどは除きます。史実をきっちり描く作品では学術的な標準カタカナ表記の方が記事の信頼度が高まるといった効果もあるため、ハリーファをカリーファ、シェイフをシークと表記するといったことは避け、学術書にあるようなスタンダードな表記方法を確認されると良いかもしれません。(岩波書店の『岩波 イスラーム辞典』冒頭に学界標準のカタカナ表記方法が載っています。)

設定:資料を用意する

アラブ人の名前やアラビア語由来の地名・組織名を作るにあたって、アラビア語の辞書やネーミング辞典を用意します。ごく普通の人名を用いる場合は、人名辞典からピックアップする作業だけなのでたくさん取り揃えなくても大丈夫です。

当サイトのアラブ人名関連資料
アラブ人名辞典 各種
アラブ人の名前のしくみ
英字表記されたアラビア語の名前とカタカナ化

ネイティブに聞く場合

SNS全盛時代でアラブ人に気軽に質問することも可能となりましたが、ネーミングのうち英字表記化と日本語のカタカナ表記化という作業に関しては苦手なネイティブの人が少なくありません。

アラビア語の文語には母音がa、i、uの3つしかない上に母音が文字のつづり上に現れないので口語での発音に引きずられがちです。そのためアラブ人名の日本語化に関するスキルが無いネイティブの人に監修を依頼すると、再度アラブ人名や固有名詞の適切なカタカナ化ができる日本人にチェックをし直してもらわなければいけない事態が起きやすいです。

普段の方言での発音やその人の外国語を使っての表記のセンスに左右されるので、元はMuhammad(ムハンマド)という人名がMuhammed、Mohammad、Mohammed…と複数あるうちの英字表記のどれになるのか、カタカナ表記がムハンマド、ムハンメド、モハンマド、ムハンメド、モハメッド、モハマッド…とばらつきがとても大きくなり、創作物に使うには適していないカタカナ表記を渡される可能性もあります。

アラブ人の知人にある程度教えてもらったら、あわせて日本語の資料で確認することをおすすめします。

資料を用意する際の注意点

アッラー99の美名を使わない

神の別称リストはネーミング使用に使うのは回避推奨

実際のネーミング事例でしばしば見かけるのが、アッラーの属性を用いた神の別名「アッラー99の美名」を家名などに使っているケースです。

アッ=ラフマーン、アル=アズィーム、アル=ムグニーなどはその形容詞で示される属性の中でもこの上なくそうであるという至高性を定冠詞(英語のtheに相当)で限定し示しています。なのでラストネーム部分に持ってくると「ムハンマド・慈悲神」のようなフルネームになりかねません。

個人的に楽しむのではなく、アラブ・イスラーム圏に売る予定がある商業作品であれば改名を回避するため最初から使わないのが無難かもしれません。

アラブの家名にはアルがつくからと何にでもアルをつけると神だけに許された名前になることがある

日本では「アラブ人の家名・名字にはアルがつく、アルがついていたらファーストネームではなくファミリーネーム」という情報が流布した結果、商業作品などでも意味を考えずに他の語と組み合わせて「アル=◯◯」「アル・◯◯」「アル◯◯」としてあるケースを多数見かけます。

ところがこの◯◯部分に人名や形容詞などを当てはめるとかなりの確率で「定冠詞アルをつけたためにその言葉が示す性質をだれよりも持っている唯一神アッラーを指す言葉に変わる」という落とし穴があります。

たとえば

  • 『金の国 水の国』映画版の国名~アルハミト
    アルは定冠詞、ハミトはハミード(称賛された者、称えられし者)というアラブ人名のトルコ語発音です。これらを組み合わせてアルハミトとしたことで「アル=ハミード」(称賛されし者(たるアッラー))という唯一神だけに許され下界の人間が名乗ることが許されない名称となってしまっています。
  • ゲーム『ツイステッドワンダーランド』キャラ名~カリム・アルアジーム 君
    英字表記は Kalim Al-Asim ですが発音自体はアルアジームであることからアラブ人から「アル=アズィーム(*これの日本語風カタカナ表記がアル=アジーム)は偉大なる者というイスラームの唯一神アッラーだけが使える称号と同じ。アラブ人家名としては禁忌だから実在しない。」といったコメントが寄せられることがあるのは、家名っぽくするために定冠詞アルをつけてしまったことが原因だと思われます。

といった例があり、商業作品の場合は悪どい敵などにこの定冠詞アルつきで唯一神の別名とかぶる命名をしてしまうと、中東・イスラーム圏で放送・配信した際にクレームが出る可能性が考えられます。

日本語の命名サイトや書籍は不正確な内容が含まれており、参考にすると間違ったアラブ人名ができる可能性が高め

日本語で書かれた多言語/アラビア語ネーミング辞典には不正確なカタカナ表記が多く避けた方が良い物もあります。紙媒体のネーミング辞典をベースにした命名サイトも元となった本の誤りをそのまま引き継いでいます。

英語がわかるようであれば英語のアラビア語ネーム辞典を使えば良いのですが、アラブ人の名前だけ載っている本というのはそう多くなく、他のイスラーム諸国のムスリムネームも混ざっていたりします。オンラインに関しては非常に情報が充実している英語サイトのムスリムネーム辞典であっても、サイトによっては編集者がアラビア語ネイティブでないこともあるためなのかアラビア文字表記や意味が間違っていることがあるので要注意です。

ネット記事のアラブ人名紹介はカタカナ表記と意味が違っていることが多い

日本語に限らず、英語サイトなどでもアラブ人名の紹介はよく載っているのですが「この名前はアラビア語で◯◯と読み、意味は~です」という部分が間違っていたり、そもそもアラビア語にそのような名前自体が存在しなかったり、ということが結構あります。

たとえば

女の赤ちゃんの名前はKhaiでアラビア語では「王冠をいただく」というロイヤルな名前、通常男の子の命名に使います。お父さんのMailkはアラビア語で「国王」という意味です。とてもゴージャスなお名前です。

という記事は、残念ながらアラビア語的に正しい部分が1つもありません。

アラビア語にkhaiという語は無く、意味が「王冠をいただく」なのかどうか議論する以前の時点でアラビア語ネイティブたちから「アラビア語には無い単語」という指摘が出ていました。またMailkも同じ英字つづりで元の表記が違うMailk違いで、この記事に出てくるMalik氏は مَلِك [ malik ] [ マリク ](国王、王)ではなくアラビア語の مَالِك [ mālik ] [ マーリク ](名詞:所有者、保持者 / 形容詞:所有の、(所有権・王権)などを所有している)がウルドゥー語圏であるパキスタンに輸入された外来固有名詞です。

このような事例が度々起こるので、どこかのページを見てそのまま命名に使うことには一定のリスクが伴います。

特に英語で書かれた記事をさらに日本語に訳したような『アラビア語の女の子の名前』的なWeb記事だと、重訳が原因で名前の読みのカタカナ表記が全然違ってしまっていることが多いです。

アラブ人名を作る際にイラン、トルコ、パキスタンといった非アラブ系イスラーム諸国を参考にしない

アラビア語由来の名前であっても、アラブ諸国とその周辺のトルコ、イランやアラブ風家名システム(ibn、bint)を持っている東南アジアなどの名前は必ずしも一緒とは限りません。

読みが違う(例:王子、王女がアラビア語ではアミール、アミーラながらトルコ語読みに基づくエミール、エミーラと同一視されがち)(例:アラビア語のサリーム→トルコ語でセリム、ムラード→ムラト)、アラビア語には存在しない語である、ibnやbintの使い方が微妙に異なる(例:マレーシア)、アラブには無いミドルネーム的制度がある(例:マレーシア)など相違点は様々です。

純粋なアラビア語でのアラブ人名を作りたい場合、トルコ・イラン・パキスタンなどでしか使われないような名前も含んでいるイスラーム教徒全般を対象としたムスリムネーム辞典等はおすすめできません。家名のシステムも違ったりするので、イスラミックネーム辞典ではなくアラブ人名規則に特化した資料を参照することでネーミングの精度を上げることができます。

創作物でアラブ人・アラブ世界として間違えて登場しがちな他の地域は以下の通りです

  • ペルシア(ペルシャ)、イラン
    ▶よく間違われるのですがアラブの地域ではありません。文化・民族・言語が違います。アラビア語由来の名前も多いですが色々と違うのでイラン人名辞典を使わないよう要注意です。
    ▶またイスラーム化してからはサウジアラビアとは違うシーア派の地域なので宗教協議や行事もかなり異なります。アラブ世界について創作する場合は参考にすると色々食い違いが出ます。
    ▶千夜一夜物語(アラビアンナイト)にはシャハリヤール(シャフリヤール/シャハラヤール/シャフラヤール)という王やシャハラザード(シェヘラザード/シャフラザード)といった女性が出てきますが、これらはペルシア語の人名でアラブ人の名前ではありません。アラビアンナイトに出てくる人名がアラブ人の名前とは限らないのでネーミング目的で使うには注意が必要です。
    *王の名前はアラビア語発音ではシャハラヤール。ペルシア語でシャハル(=街)+ヤール(=友)を合成して作ったという複合語で日本語での直訳は「街の友」。そこから転じて「王」や「統治者」という意味になったとか。海外の名前辞典では「great king(偉大な王)」と載っていることもありますが「偉大な」というニュアンスは無い模様。ちなみにアラビア語では外来語扱いでアラブ人の名前という認識はありません。千夜一夜物語ではインド~中国辺りを統治していた王でその弟はサマルカンドの王という設定で、アラブ世界の外での話になります。
  • タージ・マハル(タージマハル)
    ▶インドにあるイスラーム風の墓廟です。ペルシア・中央アジア・インド付近のモスクはアラビア半島のいわゆる砂漠の純アラブな諸国とは様式が違います。背景画の資料に使うと矛盾が生じるのでサウジアラビアやドバイのような国をイメージしている場合は直接国名を併記した上で検索して画像を収集することをおすすめします。
  • トルコ
    ▶オスマン朝時代までのトルコ系国家のイメージで宮殿、ハーレム、女性が大勢いる後宮、薄着の踊り子奴隷などが出てくる作品も多いと思うのですが、素朴な遊牧民社会がベースになっているアラビア半島の伝統文化とは大きく異なっています。
    ▶文化・民族・言語も違うのでイスラーム風の建物・大道具・小道具類であってもデザインを見るとアラブではないとすぐにわかったり、発音がトルコ風になってしまったりで舞台設定と色々矛盾してしまうので要注意です。ムラト、メフメトといった男性名は全てアラビア語由来の人名がトルコ語発音に変わったものです。

ネーミング辞典・命名サイトのレビュー

日本国内で入手できる日本語の資料やウェブサイトについて、その正確性に関するレビューを資料レビュー編ページに置いてあります。(管理人はこのために各社の多言語ネーミング辞典を古本でですが買い揃えました。)

設定:非人名をネーミング辞典以外の資料から設定するには

ムハンマドやアフマドのように典型的な人名以外の名詞・形容詞をキャラクターにつけたり、組織名(軍団、旅団、ギルド等)を決めたりする場合、クリエイター向けの多言語ネーミング辞典を使うのが語彙のジャンル的に適当です。

しかしカタカナ表記が誤っているものも多かったりしますし、全部無料で済ませたいという方も少なくないかと思います。ここではネーミング辞典以外の資料について紹介したいと思います。

紙の辞書・単語集を使った調べ方

アラビア語の発音に関するルビ、カタカナ表記、英字による発音表記が正確な資料としてはアラビア語学習者向けの辞書や単語集が挙げられます。

このうち、アラビア語表記+カタカナによる読みガナ+英字による発音ルビの全部が揃っているのは

  • デイリー日本語・アラビア語・英語辞典
    約1万1千語を収録。オンライン辞書を使えない場所での会話や旅行先での使用に便利。中級学習者の単語帳代わりになるような構成です。収録語数は多くなく、初版のため読みガナにも一部誤字がありますがネーミング辞典よりは正確性が高いです。
  • アラビア語基本単語2000
    ジャンル別単語集です。語形間違いやスペルミスが散見されるように思います。

また英字表記まで設定する必要がなければ、カタカナによる読みガナのみがついているものでも十分かと思います。

オンライン辞書を使った確認・調べ方

人名辞典に載っていない名詞や形容詞をネーミングに使用したい場合、かつアラビア語の辞書や単語集を買わずに済ませたいという場合は、発音や英字表記を自分で調べる必要まで出てきます。

ここでは無料のオンライン辞書を使って、日本語からなるべく単語の正確なアラビア語訳を得る方法を紹介します。日本語から直接アラビア語での表記・英字表記・発音を全部一気に調べることはできないので、段階を踏んで作業を行います。

まずはアラビア語に変換する

1)日本語→アラビア語で辞書検索

オンライン辞書で日本語からアラビア語の単語を直接出します。

  • Alladin
    アラビア語学習者の方がコツコツと作り上げ完成にまで漕ぎ着けたというデジタルなアラビア語検索エンジン。有料版もありますが無料版で十分です。アラビア語→日本語だけなく日本語→アラビア語検索機能もついています。
  • 深辞海(しんじかい)
    チームに参加する複数メンバーによって作り上げられた日本語-アラビア語辞書『了解(ريوكاي)』がパワーアップ。日本語アラビア語大辞典として新名称と新URLにて稼働。アラブ人学習者向けですがアラビア語ができる方にとっては非常に有用なサイトです。
2)英語→アラビア語で辞書検索

きちんとした和英辞典でいったん訳して、それで得られた英単語を使って辞書検索する方式です。

  • المعاني
    アラビア語→外国語、アラビア語→アラビア語辞書のオンライン検索サービス。アラビア語→英語辞書の検索欄に英単語を入れるとアラビア語訳の候補が表示され、英語-アラビア語変換として使用できます。英語での意味に応じて適切な訳を選びます。
  • Lughatuna
    現代標準アラビア語(フスハー)、エジプト方言、レバント(シリア、レバノン、ヨルダン、パレスチナ地域)方言のいずれかを選んで検索できます。英語→アラビア語で探す場合は「Dictionaries: Classical」(古典アラビア語、標準アラビア語のことを指します)+「Search By: English-Arabic(Meaning)」でサーチします。
  • Lisaan Masry
    エジプト方言の辞書ですが、一部文語である標準アラビア語(フスハー)も掲載されています。エジプト方言はEG、標準アラビア語はMSとロゴがついているのでネーミングにおける確認は方言ではない方のMSというロゴがついている部分でのみ行うようにします。なお英字による発音ルビは標準的なものではないのでキャラクター名の英字表記に採用しないよう注意が必要です。

アラビア語での発音を確認する

オンライン辞書検索でアラビア語のつづりをゲットしたら、今度は実際の発音を確認します。

ここで注意していただきたいのがGoogle翻訳を使わない点です。Google翻訳の訳や読み上げ機能にはかなりの問題があり、正しい発音を知るには向いていないためです。

アラビア語の発音を確認できるサイトとしては以下のようなものがあります。Lisaan Masryで確認できない単語などの発音を聴くことができるかもしれません。

  • Frovo
    ネイティブが吹き込んだ音声ファイルがたくさんアップロードされているサイトです。
  • Lisaan Masry
    エジプト方言の辞書ですが、一部文語である標準アラビア語(フスハー)も掲載されています。エジプト方言はEG、標準アラビア語はMSとロゴがついているのでネーミングにおける確認は方言ではない方のMSというロゴがついている部分でのみ行うようにします。なお英字による発音ルビは標準的なものではないのでキャラクター名の英字表記に採用しないよう注意が必要です。

アラビア語は文字上は同形に見えても、補足する母音記号によって発音も意味も違って異なる単語になってしまうので、それが本当に自分が調べたい単語の発音なのかどうかは英語で書かれた意味などを頼りに区別する必要があります。

なおアラビア語の英字表記でHasanはハザンではなくハサン、Ahmadはアーマドではなくアフマドもしくはアハマドという風に、英語発音に引きずられて濁点をつけたり違う読み方をしてしまいがちなつづりが多数存在します。英語で書かれたサイト経由でネーミングをする場合は、耳や他の資料を通りての確認をしないことは比較的間違いのリスクが高くなるので要注意です。

英字での表記を確認する

人名・地名として設定した場合の英字表記まで調べられるサイトは無いので、発音記号などを参考にしながら自分で決める必要が出てきます。

  • Lingea (dict.com)
    ポピュラーな名詞や形容詞の発音記号表示を見ることができます。たとえば innovationという意味のアラビア語名詞「ابتكار」と入力すると、母音記号付きのアラビア文字表記「اِبْتِكَارٌ」とその発音が「ibtikaːɾ」という記号で示されます。
    英字表記されたアラビア語の名前とカタカナ化~目次』からアラビア語の英字表記における特徴などを確認したり、推定した英字での一般的な表記をGoogle検索等を行ったりします。「Ibtikar」で問題無いようであればそのつづりをキャラクターや組織の名前として最終決定します。
  • bab.la
    上記サイトと似たような感じです。発音記号を参考に検索を行い、英字表記を確定していきます。スピーカー形アイコンを押すと合成音声が流れますが、発音としては不正確なので参考にしない方が良いです。

設定:ファーストネームを決める

関連コンテンツ
アラブ人の名前のしくみ~ファーストネーム(イスム)
アラブ人名辞典-男性の名前
アラブ人名辞典-女性の名前

ファーストネームだけでも構わないキャラクター

ゲームのNPCや小説・漫画の脇役などフルネームまで考える必要が無いキャラクターはファーストネームだけ考えるのでも十分です。この場合はアラブ人名辞典からどれか1つを取ってきて命名をして終わりです。

現実のアラブ世界では男性だとムハンマド、アフマド、マフムードが非常に多くそれにアブドゥッラー、アブドゥッラフマーンが続くといった感じで不動の超定番ネームが存在するためバリエーションは意外と少ないのですが、創作物でその通りにするとどの作品も似たような名前ばかり、同じ作品内でもムハンマドが4人も5人も登場するという有様になってしまいます。

なのでフィクションやファンタジーでは、キャラクター名がかぶらないように現実の比率とは変えて色々と違う名前をつけることになるかと思います。

複合名やアラブには無いミドルネームに注意

アラブ人には複合名という2語以上からなるファーストネームがありますが、ミドルネームはありません。間違えてミドルネームを作らないよう注意します。

また複合名はアラーウッディーン、カマルッディーンといったお決まりの属格(所有格)構文な名前以外でも主語述語を並べた感じの2語1セットのファーストネームといった具合にある程度の規則性があるので、人名辞典にある名前を適当に取ってきて「△△・◯◯」というファーストネームを作ると現地に実在しないような不自然な複合ファーストネームになる可能性があります。

なおインド近辺のムスリム人名で見られる「◯◯・ウッディーン」ですがアラビア語ではこのような複合名の区切り方はせず「◯◯ッディーン」「◯◯・アッ=ディーン」のようにすることが多いです。いずれにせよ◯◯部分と切り離さずセットで使わなければいけない名前・称号なので後半部分だけをカットして「ウッディーン君」「アッディーン君」のような単独の人名・家名にするとアラビア語的には間違いになります。

こうした2語1組のラカブ(あだ名・尊称)系人名は◯◯部分に入る語がある程度決まっているので、ネーミングを決めたら英字つづりで検索して実在する人名かどうかをチェックすると安心です。

宗教との整合性

アラブ人の名前と一概に言っても実際には宗教・イスラームの宗派・地域差があるので、「スンナ派かつサウジアラビア人」といった細かい設定がある場合はレバノンやエジプトのキリスト教徒に多い名前(ビシャーラ、ブトゥルス、ジョルジュ、ミーナー等)やシーア派信徒が好んでつける名前は避ける必要があります。

アラブ風世界ながらイスラーム以外の多神教や神殿・神官を置くような宗教という作品では、アブドゥッラフマーンのようにアッラーを信仰するイスラーム教徒であることを明示した名前にしてしまうと矛盾が生じるので要注意です。海外展開予定の作品でイスラーム教徒特有の名前をそうした宗教の信徒に割り当てると改名の必要が出ることも考えられます。

このような場合はイスラーム以前のジャーヒリーヤ時代にあったような感じで、「アブド・◯◯」の◯◯部分に自分が設定した神や崇拝対象・偶像の名前を入れれば大丈夫です。

時代との整合性

アラブ人の名前は特定の時代以降に使われるようになったファーストネームが複数存在します。アッバース朝以降に用いられるようになった男性名、アンダルシアのアラブ人らが創り出した男性名などはそれ以前の時代・地域を舞台にした作品で命名に使うと考証の観点から整合性が取れなくなります。

史実を取り込んだノンフィクション寄りで細かい部分まできっちりさせたい場合はご注意ください。

名前とキャラクターの性格・行動とが合わない問題

アラブ世界において海外製アニメやゲームのアラブ系キャラクターに関して良く聞かれるのが「名前の意味や雰囲気とキャラクターの性格が合っていない」という感想です。

名前そのものが持つ本来の意味と合わないとか、その名前で知られる英雄のイメージと合わないとかそういった理由から来る違和感が主な原因です。イスラーム以前や中世にいた有名な人物だと後代に生まれた男児の多くは彼にちなんで命名されたケースも少なくありません。

「アリー」と聞いたら預言者ムハンマドのそばで育った第四代正統カリフ・初代シーア派イマームのアリー、「アンタル」といったらイスラーム前ジャーヒリーヤ時代の騎士といった具合に、多くの名前が特定の人物と結びついていることもしばしばです。

預言者と同じムハンマド、シーア派歴代イマームと同じ名前のアリー、ハサン、フサインなど現地で強く崇敬されている人物の名前を悪役につけてしまうと商業作品の場合はアラブ人・イスラーム教徒視聴者の嫌悪感・拒否感を招くことになります。(現地で良く言われる「名前負け」「自らの非行により尊い名前を汚す行為」に相当。)

キャラクターに名前をつける場合は検索してアラブ世界においてその名前を持つ有名人がどんな経歴だったのかを調べ、命名したキャラの性格・行動と合っているかどうかを調べると一層安心して作品を売り込める形になります。

ネーミング辞典から普通の名詞・形容詞を取ってくる場合

アラビア語の名詞には男性・女性の区別があります。単語をぱっと見ると女性系特有のター・マルブータという語尾の字があって「あ、これは女性だな」となる物があり男性名には向いていないことがあります。(例えば風や嵐などを意味する単語は女性名詞が何個もある等。)

アラビア語の辞典を見て女性名詞かどうかを確認できるようであれば、男性名として命名する最終決定の前にチェックするのが良いかもしれません。

海外展開する場合の注意点

アラビア語の名前には、イスラーム教の預言者や重要人物の名前が複数存在します。商業作品でアラブ諸国に売り込む可能性がある場合、ムハンマドというキャラクターなのに人柄に問題があり悪事を働いていたりするとクレームが出る可能性があります。

これ以外にもシーア派のイマームの名前なども色々とあるのですが、ディズニーアニメのアラジンで悪い魔法使いの名前がジャファー(イマームの名前ジャアファルの英語読み)であることに対し苦言を呈している方の書き込みをネット上で見かけたことがあります。

設定:フルネームを決める

関連記事
アラブ人の名前のしくみ~フルネーム
アラブ人の名前のしくみ~様々なラストネーム・ファミリーネーム
アラブ人の名前のしくみ~西欧式名乗りとラストネーム、夫婦別姓問題とアラブ女性の家名・名字

フルネームの種類を決める

「本人・父・祖父」のフルネームは意外と少ない

日本では「アラブ人には姓・家名が無く本人の名前・父の名前・父方祖父の名前を3つ並べるだけでフルネームができる」という言説が流布しすぎて誤解されがちですが、実際には色々な種類の家名があり地域差も見られます。

日本のようなアラブ世界全土に共通する姓のシステムはありませんが、日本の名字に似た家名類がある人も多く、その割合や種類は地域によって異なります。実在するアラブの国が舞台でなっていてかつ厳密で正確な設定をしたい場合は、そうした地域性とのズレが生じないように調整を行う必要があります。

イブン(ビン)はほぼ使われていない

アラビア半島の元首一家だと、男性は本人の名前と父の名前との間に系譜を示す bin [ ビン ] が挿入されることもしばしばありますが、これは普通のアラブ人のフルネームではもう使われなくなっています。

現地では「某・ビン・某・ビン・アル=◯◯イー」のようにビン/イブン(~の息子)ではさんで父の名前→父方祖父の名前と連ねていくフルネームは非常に古いとみなされており、「イスラーム前のジャーヒリーヤ時代っぽい名前を作ってみた」系のネタに使われることすらあります。

なので「アラビア半島出身のアラブ人」キャラクターに全部「◯◯・ビン・~」と命名すると現代アラブ人らしからぬフルネームになってしまいます。

ちなみにこのビン、英語や日本語の人名録では ibn(イブン)に書き換えてありますが、文語では bnu [ ブヌ ]、口語では bin [ ビン ] や ben [ ベン ] とします。アラビア語の原語では父→祖父→(以下略)という系譜を示すサンドイッチ方式では「◯◯・イブン・~・イブン・△△」とは読んでいないので、設定に使いたい場合は口語と同じビンを使っておくとリアリティーもあり無難かと思います。

アラブ人のフルネームに関する嘘豆知識に注意

特に日本の創作界で好んで舞台に設定されているアラビア半島の部族社会の場合、ネイティブ国民は元首・名家かどうかに関係無く皆が「ファーストネーム+家名類」を名乗っていると考えても差し支えないほどなので、

  • 家名があるのは名家だけ
  • 家名にアールやアルがつくのは王族だけ
  • 一般人のフルネームは全部「本人+父+父方祖父の名前」

という風にすると逆に実情に合わなくなるので要注意です。シリア・レバノン・ヨルダン・パレスチナなどを始めとする他の地域でも家名が無いフルネームの方が珍しいケースが多いです。

架空のアラブ風世界ということであればこうした現実世界での細かい地域差を気にする必要は特に無いです。フルネームに必要となる2パーツ分なり3パーツ分なりを並べておしまいでも構いません。

フルネームの語数を決める

上で挙げた関連記事で詳しく説明していますが、アラブ人のフルネームには語数というかパーツ数が2、3、4、5などがありまちまちです。

現代で非常に多くなっているのが2パーツのみからなるフルネームです。西欧のファーストネーム+ラストネームに対応したもので、SNSやちょっとした記事ではこのタイプのフルネームが多いです。

3パーツからなる場合はもう少しかしこまったフルネームです。

4パーツは国民登録をする場合のパーツ数で、日常生活においてこの全てを口に出して「私のフルネームは◯・△・◇・~です」と長々と名乗ることはまずありません。戸籍やIDカード上の長いフルネームなので、通常の創作物でここまで設定する必要は無いです。

5パーツ等は本来4パーツが規定のフルネームに、定冠詞al-つきの部族名由来形容詞(家名に相当)などを足してぎゅうぎゅう詰めにしたパターンで見られます。これも特殊なケースでのみ目にするフルネームなので日常生活ではまず出てきません。

現代アラブ世界を舞台にした創作物でフルネームを設定する場合は、

  • 2パーツもしくは3パーツのフルネームを決める。
  • 会話中では2パーツのみのファーストネーム+ラストネーム/ファミリーネームを使う。
  • かしこまった名乗りやフルネーム表記では3パーツの長いフルネームを出す。

といった感じが良いかと思います。

フルネームのパーツを決める

フルネームといっても色々な種類があります。

本人・父・父方祖父のファーストネームしか要らないフルネームは比較的楽ですが、出身部族・出身地・祖先の職業などを用いる家名をフルネームの最後に入れる場合はちょっと煩雑になります。

3パーツからなるフルネームの場合

3パーツ目の種類がとても多いので要注意

3パーツからなるフルネームの場合、1番目は本人の名前で2番目は父親の名前になるのは共通です。問題は「本人のファーストネーム+父親のファーストネーム」と並べた後の、3パーツ目です。現実のアラブ世界では3番目のパーツに複数のパターンが存在します。

  1. 本人のファーストネーム
  2. 父親のファーストネーム
  3. 3つめのパーツに入れる名前のいずれか1個
    • 祖父のファーストネーム
    • 曽祖父もしくはそれ以前のファーストネームでラストネーム/家名代わりに使っているもの(定冠詞al-無し)
    • 出身部族(一般的に大部族)の名前をニスバ形容詞の形で形容詞化して定冠詞al-をつけたもの
      *部族名をそのままフルネームの最後にくっつけるのではなく変形してからラストネームとして使います。

        • al-◯◯ī(y) [ アル◯◯イー / アル・◯◯イー / アル=◯◯イー ]
          例:al-Harbi(アル=ハルビー)= the related to the Harb
    • 何代も前の先祖のファーストネームに定冠詞al-(アル)を語形変化無しでそのままつけて「◯◯家」という意味でラストネームにしたもの
      *上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。

        • al-◯◯ [ アル◯◯ / アル・◯◯ / アル=◯◯ ](アラビア半島)
          例:al-Umar(アル=ウマル)=the Umar
    • 何代も前の先祖のファーストネームに名詞Al(アール)をつけて「◯◯家」という意味でラストネームにしたもの
      *上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。例外もありますが定冠詞アル=(al-)がついた家名よりも名誉ある一族の家名パーツであることが多くアラビア半島の王族にもこの家名を名乗っているケースが複数見られます。(アール・マクトゥーム、アール・サウード等。)
      *「アール・サーニー」のように「・」で分ける表記と、アール+サーニーでひとまとまりの複合語ということで「=」を使った「アール=サーニー」という表記があり、普通の記事ではなく事典やウェブ百科だと「アール=サーニー」になっていることが多いです。

        • Al ◯◯ [ アール・◯◯ ](アラビア半島~イラク近辺の部族社会地域)
          例:Al Yahya(アール・ヤフヤー)=House of Yahya
    • 何代も前の先祖の通称が家名に転じたもの
      • ナサブ形式(~の息子)
        *アラビア半島の部族社会の場合、上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。

        • Ibn ◯◯ [ イブン・◯◯ ](アラビア半島)
          例:Ibn Salman(イブン・サルマーン)=サルマーンの息子
        • Bin ◯◯ [ ビン・◯◯ ](イエメンなど)
          例:Bin Shamlan(ビン・シャムラーン)=シャムラーンの息子
        • Ben◯◯ [ ベン◯◯ ](北アフリカのマグリブ諸国)
          例:Bengrina(ベングリーナ)
      • クンヤ形式(~の父)
        *アラビア半島の部族社会の場合、上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。
        *シリア・レバノン周辺では◯◯部分に息子の名前ではなくその家長が取り扱っている農産物や商品の名前が入り、「◯◯屋」という意味の家名になることが多いです。
        *スペースの有無に要注意です。

        • Abu ◯◯ [ アブー・◯◯ ](アラビア半島のサウジアラビアなど)
          例:Abu Shaban(アブー・シャアバーン)=シャアバーンの父
        • Abu 品名 [ アブー・品名=◯◯屋 ](シリア・レバノン周辺)
          例:Abu Laban(アブー・ラバン)=ヨーグルトの父、ヨーグルト屋
        • Bu ◯◯ / Bu◯◯ [ ブー・◯◯ / ブー◯◯ ](アラビア半島)
        • Ba◯◯ [ バー◯◯ ](イエメン周辺)
          例:Baabbad(バーアッバード)=アッバードの父
        • Bou◯◯ / Bu◯◯ [ ブー◯◯ ](北アフリカのマグリブ諸国)
          例:Bouteflika(ブーテフリカ)
    • 祖先の出身地名をニスバ形容詞の形で形容詞化して定冠詞al-をつけたもの
      *出身地名をそのままフルネームの最後に置くのではなく変形してからラストネームとして使う必要があります。

        • al-◯◯ī(y) [ アル◯◯イー / アル・◯◯イー / アル=◯◯イー ]
          例:al-Baghdadi(アル=バグダーディー)=the related to Baghdad
    • 祖先の職業名(ニスバ
      *語形は複数種類あります。定冠詞がついていないことが多いです。

        • Haddad [ ハッダード ](鍛冶屋)など
        • Baltaji [ バルタジー ](工兵)など
    • 祖先の身体的特徴・性格・気質由来のあだ名(ラカブが家名になったもので、あだ名となる名詞等に定冠詞al-をつけた形
        • al-◯◯ [ アル◯◯ / アル・◯◯ / アル=◯◯ ](シリア・レバノン周辺など)
          例:al-Atrash(アル=アトラシュ)=聾者の
          例:al-Asad(アル=アサド)=獅子の、ライオンのような猛々しい男
舞台設定との整合性

3つめのファミリーネーム/ラストネーム部分を考えるのはかなり大変です。

ニスバ形容詞の難しさ

部族名を変形してニスバ形容詞とし定冠詞をくっつけたal-Harbi(アル=ハルビー)、al-Qahtani(アル=カフターニー)や出身地由来のニスバ形容詞(定冠詞をくっつけたり、くっつけなかったりです)al-Tikriti(アッ=ティクリーティー)など、実在する人物の名前から取ってきてしまうと、アラブ世界に実際にある特定の部族や地域の出身である人たちをピンポイントで指定することになります。

そのような場合は自分が設定した部族名や地名に基づいて語形を変形して定冠詞al-をつけたファミリーネームを使わないと矛盾が生じます。さらにニスバ形容詞の作成は語末にイーを足すだけでは済まず語末の変形やカット・w音付け足しを伴う場合も多く、ややこしくて面倒です。

架空のアラブ風世界を設定してある場合、このニスバ形容詞を作り出すのが面倒であれば「本人の名前+父親の名前+祖父の名前」という家名抜きのフルネームにしてしまうか、語形の変形を伴わず家長名に定冠詞アルや名詞アールをつけただけの「アル=◯◯」(◯◯家)や「アール・◯◯」(◯◯家)を3パーツ目に持ってくるなどして楽をすると良いかもしれません。

フルネームの種類を舞台に合わせる

サウジアラビアなどアラビア半島、いわゆる日本人がイメージする砂漠の部族社会の場合は「本人の名前+父親の名前+祖父の名前」というフルネームは非常に少ないので採用してしまうと違和感が出ます。(砂漠の部族社会でそうした違う形式のフルネームを名乗っている人は、エジプトなどからの出稼ぎだったりするので余所者感が出てしまいます。)

そうした部族社会では、3パーツ目に部族由来のニスバ、家長の本名にアルやアールをつけた家名、家長のあだ名であるアブー・◯◯もしくはイブン・◯◯のような大部族の支族・分家特有のファミリーネームを設定するとより厳密なネーミングとなります。

またシリア・レバノンのような商人も多い地域ではサウジアラビアなどとは異なり、3パーツ目に祖先の職業名由来のニスバ、家長のあだ名由来のラカブ、アブー・◯◯の◯◯部分が農作物等の名称となるクンヤなどが多くなります。ただ、そのような地域でもアラビア半島など一帯を往来している遊牧民・部族民は別なので、アラビア半島のような部族風ファミリーネームを設定するのが良いかと思います。

アフリカ大陸の北にあるエジプトの場合は家名が無い人も多く、かつて荘園を持っていた貴族的一族やオスマントルコ支配下で役職を持っていた家系、出身地や一族の家業を示すような家名を持っている人などを除けば、オーソドックスな「本人の名前+父親の名前+祖父の名前」でも違和感はありません。家名は考えずに3つファーストネームを並べておけば違和感は出づらいですが、日常生活ではいちいち3パーツからなる長いフルネームを名乗ってばかりというわけではないので、ファーストネームとラストネームの2パーツタイプのフルネームも考えておく必要があります。

北アフリカについてはBen◯◯やBou◯◯など、マグリブ諸国特有のファミリーネームを調べてそれっぽい感じの家名を設定すると雰囲気が出るかと思います。アラビア半島地域やシリア・レバノン地域とは全く違う文化圏なので、アラビア半島の話なのに北アフリカ風の家名を設定しないよう要注意です。

2パーツからなるフルネームの場合

アラブ諸国では3パーツからなるフルネームを日常生活でいちいち名乗るということは減ってきており、上で紹介した手順に従って3パーツを並べたフルネームを設定した場合でも、作中では2パーツ方式のフルネームも混ぜ込むことになっていくかと思います。

2パーツのフルネームは西欧や日本のファーストネームとラストネームを並べただけのシンプルな氏名表記と対応していて、上の3パーツからなるフルネームにおける3パーツ目を2パーツ目の位置にずらしたものが使われます。

  1. 本人のファーストネーム
  2. 2つめのパーツに入れる名前のいずれか1個
    • 父方祖父のファーストネーム
    • 父親のファーストネーム
      *エジプトなどの場合、3パーツから成っていたフルネームを2パーツだけのフルネームにする場合、祖父の名前をラストネーム部分の2番目に持ってくる人と、父親の名前を2番目に持ってくる人とで分かれます。これは同じ家族内でもメンバーによって分かれることがあります。
    • 曽祖父以前のファーストネームでラストネーム/家名代わりに使っているもの(定冠詞al-無し)
    • 出身部族(一般的に大部族)の名前をニスバ形容詞の形で形容詞化して定冠詞al-をつけたもの
        • al-◯◯ī(y) [ アル◯◯イー / アル・◯◯イー / アル=◯◯イー ]
    • 何代も前の先祖のファーストネームに定冠詞al-(アル)をつけて「◯◯家」という意味でラストネームにしたもの
      *上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。

        • al-◯◯ [ アル◯◯ / アル・◯◯ / アル=◯◯ ](アラビア半島)
    • 何代も前の先祖のファーストネームに名詞Al(アール)をつけて「◯◯家」という意味でラストネームにしたもの
      *上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。

        • Al ◯◯ [ アール・◯◯ ](アラビア半島~イラク近辺の部族社会地域)
          *「アール・サーニー」と「・」で分ける表記と、アール+サーニーでひとまとまりの複合語ということで「=」を使った「アール=サーニー」という表記があり、普通の記事ではなく事典やウェブ百科だと「アール=サーニー」になっていることが多いです。
    • 何代も前の先祖の通称が家名に転じたもの
      • ナサブ形式(~の息子)
        *アラビア半島の部族社会の場合、上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。

        • Ibn ◯◯ [ イブン・◯◯ ](アラビア半島)
        • Bin ◯◯ [ ビン・◯◯ ](イエメンなど)
        • Ben◯◯ [ ベン◯◯ ](北アフリカのマグリブ諸国)
      • クンヤ形式(~の父)
        *アラビア半島の部族社会の場合、上記の出身部族由来ニスバ形容詞を使わず大部族の支族・分家名を名乗る場合に使われるなどします。
        *シリア・レバノン周辺では◯◯部分に息子の名前ではなくその家長が取り扱っている農産物や商品の名前が入り、「◯◯屋」という意味の家名になることが多いです。
        *スペースの有無に要注意です。

        • Abu ◯◯ [ アブー・◯◯ ](アラビア半島のサウジアラビアなど)
        • Abu 品名 [ アブー・品名=◯◯屋 ](シリア・レバノン周辺)
        • Bu ◯◯ / Bu◯◯ [ ブー・◯◯ / ブー◯◯ ](アラビア半島)
        • Ba◯◯ [ バー◯◯ ](イエメン周辺)
        • Bou◯◯ / Bu◯◯ [ ブー◯◯ ](北アフリカのマグリブ諸国)
    • 祖先の出身地名をニスバ形容詞の形で形容詞化して定冠詞al-をつけたもの
        • al-◯◯ī(y) [ アル◯◯イー / アル・◯◯イー / アル=◯◯イー ]
    • 祖先の職業名(ニスバ
      *語形は複数種類あります。定冠詞がついていないことが多いです。

        • Haddad [ ハッダード ](鍛冶屋)など
        • Baltaji [ バルタジー ](工兵)など
    • 祖先の身体的特徴・性格・気質由来のあだ名(ラカブが家名になったもので、あだ名となる名詞等に定冠詞al-をつけた形
        • al-◯◯ [ アル◯◯ / アル・◯◯ / アル=◯◯ ](シリア・レバノン周辺など)

ナサブ(イブン、ビント)の有無を決める

現代では非常に少ないイブン(ビン)とビントの使用

また昔はナサブ(イブン、ビント)を使った系譜ナサブの形式が広く使われていましたが、現代において日常生活の名乗りでそれらが用いられるのはアラビア半島の元首一族や一部の部族など、もしくは政治家・有名人の経歴やいくつもの分家が集まる部族関連イベントでその人の家系を明示する場合などに限られます。

現代が舞台の場合はアラビア半島が舞台であっても、王族・首長一族のみイブンもしくはビントを入れ、他の一般国民はイブンやビント無しというのがシンプルで良いかと思います。

アラビア半島の王族風フルネーム

アラビア半島の元首一家っぽい名前の作り方は以下のような感じになります。文語(標準語、フスハー)ではibn(イブン)なのですが、アラビア半島・湾岸地方は方言だとbin(ビン)なので男性はbin(ビン)、女性はbint(ビント)にすれば大丈夫です。

家名部分はサウジアラビアなど有名な国は形容詞形のal-◯◯ī(アル=◯◯イー)ではなく「家」という意味の名詞「アール」を用いた「アール・◯◯」(◯◯家)というファミリーネームが多いです。

国によって王族のフルネームや家名の語形はまちまちで、形容詞形のal-◯◯ī(アル=◯◯イー)のこともあればご先祖の名前に定冠詞アルをつけた形式であることも。

どの地域にどの部族が住んでいるかがその土地に多いラストネームを決める要素になっているので、ファンタジーではない現実世界を舞台にした作品の場合は資料で調べて齟齬が無いようにする必要が出てきます。

ひとまず架空のどこかの国の王族を登場させたいのならラストネームに「アール」(~家)を使っておけば十分かと思います。

3パーツ式フルネーム

  • 男性本人の名前+bin(ビン)+父の名前+Al ◯◯(アール・◯◯)
  • 女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+Al ◯◯(アール・◯◯)

4パーツ式フルネーム

  • 男性本人の名前+bin(ビン)+父の名前+bin+父方祖父の名前+Al ◯◯(アール・◯◯)
  • 女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+bin+父方祖父の名前+Al ◯◯(アール・◯◯)

中世が舞台の場合

なお、舞台が中世の場合は世界史の人名録のような方式とし、イブンやビントを多用しても良いかと思います。家名相当部分には形容詞形のニスバを入れるのがおすすめです。

3パーツ式フルネーム

  • 男性本人の名前+ibn(イブン)+父の名前+al-◯◯ī(アル=◯◯イー)
  • 女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+al-◯◯īya(h)(アル=◯◯イーヤ)
    もしくは
    女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+al-◯◯ī(アル=◯◯イー)

4パーツ式フルネーム

  • 男性本人の名前+ibn(イブン)+父の名前+ibn+祖父の名前+al-◯◯ī(アル=◯◯イー)
  • 女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+ibn+祖父の名前+al-◯◯īya(h)(アル=◯◯イーヤ)
    もしくは
    女性本人の名前+bint(ビント)+父の名前+ibn+祖父の名前+al-◯◯ī(アル=◯◯イー)

現代では用いられませんが、中世あたりの歴史上の人物の人名表記に関してはニスバという出身部族・出身地由来の定冠詞al-つき形容詞の語末を女性形に変える使い方が少なくありませんでした。歴史上の人物のフルネームということでこだわりたい場合は、女性のみアル=◯◯イーではなくアル=◯◯イーヤにすることも可能です。

設定:肩書き・通称・呼びかけ

呼びかけ・通称

アラブ人の名前は親しい人物であればファーストネームを呼び捨てにします。

しかし目上の人物に対しては敬称をしっかりつけることが一般的です。

庶民層中心での使用となるなどして範囲が昔より限定されてきていると言われるエジプトのような例もあり各国一律では無くなってきているようですが、昔だと長男の名前で「アブー・◯◯」(◯◯の父)や「ウンム・◯◯」(◯◯の母)で呼ぶというクンヤの慣習が広く見られました。

アブー某やウンム某はファーストネームに代わる通称なので、ファーストネームを一緒にくっつけて呼びかけることはしません。

アブー某、ウンム某という呼びかけはアラビア半島やシリア・レバノン周辺のようにまだ多用されている地域と、エジプトのように大衆層での使用に偏る傾向があり全体的には肩書きやトルコ語由来の敬称が多用される地域とがあります。また同じ国でも都会と田舎の差もあったりで、画一的にどこでもだれでもアブー某と呼ばれている形ではない感じです。

アラブ系キャラクターにとにかく全部アブー、ウンムを使った通称を設定すべき、という訳でもないので面倒なら考えなくても良いと思います。

大昔が舞台の場合は「~の息子」という意味の「イブン・◯◯」という通称も加えても良いかと思います。

肩書き・役職

目上の人物に関しては呼び捨ては禁物で肩書きや敬称などを組み合わせます。アラビア語学習者にとってもややこしい分野なので、創作物の中で忠実に再現するのは難しいかもしれません。

詳しくはアラブ人の名前のしくみの敬称編を参照願います。
└(1)一般人:~さん、~先生、~博士など
└(2)宗教関係:イスラーム、キリスト教
└(3)国家元首・政治家:各役職と陛下、殿下、閣下の使い分け

敬称と呼びかけの違い

肩書き・役職と本人のフルネームを並べる時は同格用法になるので、アラビア語では「Malik」(マリク)=王だと定冠詞al-をつけて「al-Malik ◯◯」(アル=マリク・◯◯)となります。

呼びかけの時には肩書き・役職についている定冠詞al-(アル)が取れるのですが、実際には偉い人には肩書きやら敬称やら複数個ついてかなりややこしいので、創作物では定冠詞を全部取ってしまって「Malik ◯◯」(マリク・◯◯)、「Amir ◯◯」(アミール・◯◯)とかでも構わないのでは、という気もします。

肩書き+人名の組み合わせの例

  • Malik ◯◯ [ マリク・◯◯ ]
    ◯◯王
  • Malika(h) ◯◯ [ マリカ・◯◯ ]
    ◯◯女王、◯◯王妃
    *古代王国を除いて現役の女王はいないので、現代において現役で存在するのはマリカ=王妃のみです。
  • Sultan ◯◯ [ スルターン・◯◯ ]
    スルタン・◯◯、◯◯王
    *中世~近代までの元首・統治者・王に。現代ではオマーン王国の元首のみ名乗っている肩書きと考えて良いです。
  • Amir ◯◯ [ アミール・◯◯ ]
    アミール・◯◯、◯◯首長、◯◯王子、領主◯◯
    *王国では王子、シャイフと呼ばれる族長的元首はアミールです。
  • Amira(h) ◯◯ [ アミーラ・◯◯ ]
    ◯◯王女
    *女性元首はいないので、現代では王国を名乗っている国の王の娘=王女を指します。
  • Shaikh ◯◯ [ シャイフ・◯◯ ]
    Sheikh ◯◯ [ シェイフ・◯◯ ]
    シャイフ・◯◯、◯◯族長、◯◯師
    *族長や宗教家に使います。

設定:カタカナ表記を決める

学術書的なカタカナ表記のままいくかどうか決める

アラビア語に忠実なカタカナ表記をしている資料だと、アイシャはアーイシャ、カリムはカリーム、ナデルはナーディル、ハリドやカリドはハーリド、オサマやウサマはウサーマといった書き方をしてあります。

一般的に、日本のアラビア語界隈で好まれないカタカナ表記としては以下のようなものが挙げられます。

  • 長母音の位置を誤った場所に置きザーイドをザイード、アーイシャとアイーシャと書く
  • khをカ行で表記しkhalidをカーリド、カリド、カリードとする
  • shaikh、sheikhをシャイク、シェイクと書いたり、さらにはシークと表記する

日本人のアラブ関係者からツッコミが来ないネーミングを徹底したい方は留意されると良いかもしれません。

利用者層を考えてある程度調整する場合

しかしこうした資料に沿った学術書スタンダードの登場人物名で揃えてしまうと読者が違和感を感じる可能性もあります。

『シークに見初められて』とかいう題名なら典型的な恋愛ものだろうとすんなり受け止められても、『シャイフにあこがれて』とかとなると元首や部族長を目指したい青年の話なのか、イスラーム法学者に憧れて研鑽を積む神学生の話なのかどうとでも受け取れてピンと来ないという感じになりがちなのではないでしょうか。

なので作者側に希望があればネーミングにある程度の調整を施して敢えてキャッチーな題名にするとか、作品に入り込みやすいようにするといったことを行えば良いと思います。

アーイシャをアイーシャ、ハーリドをカリードまで変えてしまうのは別の言葉になってしまうのでまずいですが、日本で馴染みのあるカタカナ表記でアラビア語的にもそうおかしくない範囲でアイシャ、ハリドもしくはハレドに変えてキャラクター名とするといった程度ならありかと思います。

アラビア語では発音において長母音のどの部分が短くなりやすいとか、どの部分でiの母音がeに変わりやすいといった、文語→口語における読み方の変化の一定のルールが存在します。なのでむやみやたらに短母音化したり手を加えたりしないよう注意は一応必要です。

なお、同じ作品内で同じ語形の人名なのに長母音部分を伸ばしたり短くしたりでバラバラだと統一性が無くなるので、カリム(元はカリーム)、ジャミール、ファリード、ハリル(元はハリール)のようにごちゃ混ぜになっている場合はカリム、ジャミル、ファリド、ハリルと揃えるなど、人名共通の語形がふんわりと認識できるようであればチェックを入れて合わせると良いかもしれません。

記号「・」「=」で名前を区切る

キャラクターのフルネームやあだ名(通称、肩書き、二つ名)を設定する場合は記号「・」「=(もしくは半角の=)」を使って区切ります。

記号「・」

ファーストネームとラストネームのように、熟語としてのつながりが無いパーツを区切るのに使います。

  • ムハンマド・アフマド
    ムハンマドがファーストネーム、アフマドが父親の名前を配置した形のラストネーム
  • サーラ・ハッダード
    サーラがファーストネーム、ハッダードが先祖の職業名由来の家名

ただし学術書では「=(=)」を使う定冠詞と直後の本体をこれで区切って「アル=ハイサム」ではなく「アル・ハイサム」とする表記も日本語の一般記事ではよく見かけます。

「アル=ハイサム、アル・ハイサム、アルハイサム、アル ハイサムどれが正しいんだろう?!」となるのは日本語の記事で表記方法が統一されていないためで、アラビア語でのつづりは全部一緒です。

記号「=」

切り離せない部品をくっつける「=」

英語の the に相当する定冠詞 اَلْ [ ’al- ] [ アル= ](英字表記:al-、Al- など)のようにアラビア語表記でも直後の本体部分とつなげて書くようなケースで使います。

  • アル=マディーナ
    マディーナ(街)という意味の名詞に定冠詞(英語の the に相当)がついて地名になったもの。アルとマディーナはアラビア語でつなげ書きして切り離せないので、日本語でもこうした記号を使って「ここはくっつけて考える」というのを明示します。
    ただし学術的な表記では「アル=◯◯」と書くのが浸透している一方で、一般記事の慣用表記では「アル・◯◯」とすることが100年以上前から日本では続けられており、アラブ風ネーミングでも「アル=◯◯」ではなく「アル・◯◯」や「アル◯◯」になっていることが多いです。

意味上一つのまとまりになっていて切り分けられないということで「イブン・アリー」ではなく「イブン=アリー」(アリーの息子)、「イブン・アル=ハイサム」ではなく「イブン=アル=ハイサム」(アル=ハイサムの息子)のように定冠詞アル以外を結ぶのに使う表記方法もあります。

「イブン・アリー」「イブン・アル=ハイサム」の方が多いとの印象ですが、社会科の教科書や中東関係の本で「イブン=アリー」「イブン=アル=ハイサム」タイプの記号使用になっているケースも結構ある模様です。

ただ個人的にはキャラ名の場合は「=(=)」を使うのはラストネーム・家名相当パーツに来る定冠詞にとどめた方が無難だという気がします。

名前と家名を「=」で区切る誤った使い方

アラブ人のフルネームでファーストネームと家名の間を「=」で区切ると説明している記事が存在しますが誤りです。実際に創作関連でのアラブ風人名で名前と名字的な部分を「=」で切り分けているネーミング事例を複数拝見したことがあるのですが、いずれも誤った解説に基づいて本人名と家名とを「=」で区切っている事例でした。

「ムハンマド=アリー」のようにつなげてしまうと、ムハンマドがファーストネーム、アリーがラストネームではなく「ムハンマド・アリー」全部をひっくるめて複合ファーストネームであることを明示するような表記になってしまいます。

設定:英字表記を決める

発音記号的な表記・転写と実際のアラブ人の名前表記

アラビア語の辞書や命名サイトには発音記号やラテン文字による転写が併記してあったりします。これはアラビア文字でのつづりや文語での発音を忠実に再現したものなので、実際にアラブ人たちが日常で使っている名前の名前の英字表記とは異なる部分があったりします。

キャラクター名の英語表記も設定する場合は、Google等で検索してそのつづりでもふつうに人名として使われているものかどうかを確認すると安心です。

関連記事
英字表記されたアラビア語の名前とカタカナ化

キャラ名英字表記の目安

英字で表記する場合、長母音をā、ī、ūを示す横棒は省略され、ただのa、i、uにすることが一般的です。ただ、長母音のīはee、ūはouになっていることはやや多いです。

SNSのアカウントなどではaa、ii、uuとしてある例も少なくありませんが、キャラクター名をカタカナと英字で書く場合は

  • ファーリスだとFarīsではなくFaris。しかしファーリス、アーリフ、サーディクなどの語形では後半に来るiの音が口語ではeになるので、現地ではFarisではなくFares、ArifではなくAref、SadiqではなくSadeqが広く使われています。
  • カリームだとKarīm、KariimではなくKarimが最も標準的でKareemがそれに続く感じです。
  • ファールークはFārūqの代わりにFaruqやFarouqが使われます。
  • 口語ではuがoの音に代わりやすいため、MuhammadがMohammadとなっていることが多いです。

当サイトの人名辞典ではあり得る英字表記のパターンを列記してありますので、検索して件数が多い表記を選択することをおすすめします。

フランス語文化圏のアラブ人名

ただ、モロッコ、アルジェリア、チュニジアあたりのフランス語圏は別です。フランス語に基づくラテン文字転写が一般的なので英語圏のアラブ人の人名表記は逆にマイナーになってしまいます。その場合はそれらマグリブ諸国やフランスに移民した北アフリカ系アラブ人の人名表記を別途確認する必要があります。

イスラーム諸国における英字表記の差異

なお同じイスラミックネームでも、アラブ諸国と他のイスラーム諸国とではメジャーな英字表記が異なる場合がしばしばあります。(Jalal al-Dinの定冠詞部分がalの表記が違ってパキスタン方面ではJalal ud-Dinになるなど。)その場合はアラブ圏で使われている表記を採用するようにします。

設定:アラビア語表記を添える

日本語や英語とは逆に右から並べていく

アラブ風キャラを作った場合、アラビア文字で書かれたキャラ名をイラストに添えることもあるかと思います。

この場合、アラビア語は日本語や英語と文字の方向が違うので、左から順番に並べるのではなく、右から順番に並べます。

  • ファーストネーム:ناجي – 発音:نَاجِي [ nājī ] [ ナージー]、英字表記例:Naji
  • ラストネーム(家名):داغر – 発音:دَاغِر [ dāghir ] [ ダーギル ]、英字表記例:Daghir

だと仮定すると、

  • 日本語表記:ナージー・ダーギル
  • 英字表記例:Naji Daghir
  • アラビア語表記:ناجي داغر

のような感じになります。

なお、コピペしてイラスト内に流し込む場合はソフトがアラビア語表記に対応していなかったり、アラビア語入力設定がOFFになったりしていると「ر غ ا د  ي ج ا ن」になってしまうことがあります。これはいわゆる出力不具合なのでそのまま使わないようご注意ください。