★★★☆☆
詳しさよりも挫折せず無事に完走することを目指した教科書
非常に大きな文字サイズが特徴
読みガナや転写による助けが一切無いのでまだ発音を覚えていない人には厳しい
著者: 松山 洋平
出版社:名古屋外国語大学出版会
著者の先生について
https://www.nufs.ac.jp/teachers/detail/teacher/285
(名古屋外国語大学 教員紹介ページ)
松山洋平先生は1984年静岡県生まれ。2008年東京外国語大学外国語学部卒業。2010年東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。2013年東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。
東京大学東洋文化研究所特別研究員、東京外国語大学非常勤講師、名古屋外国語大学非常勤講師等を経て、2016年に名古屋外国語大学講師に就任。現在は同大学の世界教養学部世界教養学科准教授。モスク等でムスリム向け講座の講師を務められることもあるようです。
専門はイスラーム思想史、イスラーム神学。著書に『イスラーム私法・公法概説:公法編』、『イスラーム神学』、『イスラーム思想を読みとく』、『イスラーム神学古典選集』(編訳)など。
公式ページ
音声ファイル・練習問題解答PDFファイルダウンロードは、名古屋外国語大学出版会ウェブサイトの公式ページで行うことができます。
→ https://nufs-up.jp/books/textbook/978-4-908523-26-7.html
書籍の内容紹介は一般社団法人 大学出版部協会のウェブサイトで長めのものが掲載されていました。
→ https://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-908523-26-7.html
本の入手方法
こちらの『第二外国語で学ぶアラビア語入門』、発売当初はamazonにもどこのオンライン書店にも在庫が無く入手するのに苦労しました。オンラインで店頭在庫を確認できたのは昔からアラビア語学習書の在庫数が非常に多いジュンク堂池袋店。ネット通販でも取り寄せ対応しているのは一部のみで、後は在庫無し・購入不可・取り寄せ表示無しでした。
しかし現在ではamazonでKindle版が買えるなど状況は大きく変わっています。
本の概要
●発売当初入手方法について名古屋外国語大学出版会にうかがった際教えていただいたのですが、名古屋外国語大学出版会がトランスビューという会社に販売・取引代行を委託している形で販売されているとのこと。
●サイズはB5版で全170ページ。厚みは1cmぐらいです。練習問題解答集PDFファイルをダウンロードするためのシンプルなパスワードが書かれた小さな紙が最初のページにはさまっていました。解答集は全部で8ページ。
●第二外国語としてアラビア語を選択する人やアラビア語の基礎を学ぼうとしている学習者向けの本です。アラビア語学習者が年々増加しているにもかかわらず入門書であっても詳しすぎるせいで挫折するする人が少なくないことから新しい入門書の執筆を思い立たれたようです。基礎中の基礎だけを扱うことを目指した本で、小さいとか細かいとかで読みづらくてくじけることが起きないようできる限りフォントサイズも巨大なものにされたとのこと。
●内容は文字の学習から動詞派生形までを扱っています。動詞派生形は各形が持つ意味といった細かい話までは言及せず語形の紹介をするにとどまっています。また数課おきに『集中講義』という課があり、練習問題無しの見開きで文法解説が行われます。
- アラビア文字のしくみ
- アラビア文字の書き方と発音
- 特殊な文字
- アラビア文字の練習1
- 発音記号
- 長母音・二重母音
- アラビア文字の練習2
- 名詞に定冠詞を付ける
- 太陽文字に定冠詞を付ける
- 「AはBです」の作り方
- 「AはBですか?」の作り方
- 「はい」と「いいえ」
- 名詞に形容詞を付ける
- 女性名詞の見分け方
- 名詞・形容詞を女性形にする
- 女性名詞に形容詞を付ける
- 「これ」と「あれ」
- 集中講義1 簡単な挨拶
- 「この」「あの~」の作り方
- 主格・属格・対格
- 前置詞の使い方
- 複合名詞「AのB」
- 「AはBではありません」
- 集中講義2 初対面で使う表現
- 疑問詞「ハル」と「ア」
- 否定疑問文に答える「バラー」
- 双数形の主格
- ター・マルブータ付きの単語の双数形
- 双数形の属格・対格
- 集中講義3 複数形の種類
- 男性「語尾変化複数形」の主格
- 男性「語尾変化複数形」の属格・対格
- 女性「語尾変化複数形」
- 「全体変化複数形」
- 指示詞(これ・これら)
- モノの複数形は女性単数扱い
- 人称代名詞・分離タイプ
- 人称代名詞・非分離タイプ
- 集中講義4 前置詞や人称代名詞の変化
- 否定動詞「ライサ」の活用
- 疑問詞「誰」「何」
- 二段変化
- 比較級の作り方
- 最上級の作り方
- 数字の1から10
- 「非~」=ガイル
- 集中講義6 動詞の種類
- 動詞の完了形
- 動詞の目的語を尋ねる
- 関係代名詞
- 集中講義7 「~を持っている」「~がある」
- 完了形の否定
- 疑問詞「どこ」「いつ」
- いろいろな副詞
- 動詞の未完了形
- 疑問詞「いくつ」「どの、どれ」
- 未完了形の否定
- 集中講義8 動詞のプラスアルファ
- 疑問詞「なぜ」/「なぜなら」
- 「AはBだった」を作る「カーナ」
- 過去進行形
- 「AはBです」の未来形を作る「ヤクーヌ」
- 受動態
- 集中講義9 文末の母音の無母音化
- 命令形(第一形)
- 第二形から第十形の動詞
- 第二形から第十形の命令形
- 名詞句を作る「マー」と「マン」
- アラビア文字練習ノート
- 参考文献
- アラビア文字一覧表
●各課見開きで基本的には2ページずつ。左側ページには非常に大きな字に矢印や網掛けによる図解を使った例語・例文を配置。その下に数行の『解説』が書かれています。右側ページはたいていが練習問題になっていて、左2/3が問題部分、右1/3が『単語チェック』という語彙集になっています。
●字を大きくしてあることもありイラストやアラブ文化紹介コラム等は掲載されていません。会話スキットの無い文法学習のみのテキストです。
●単語チェック(語彙集)に品詞マークや読みガナはついていません。
●巻末索引は無いです。
表記・誤字脱字について
●フォントサイズは右端の単語チェック(語彙集)の部分が通常のテキストの例文フォントサイズと同じぐらい。例えば ت の字が横6mmほど。文法解説部分の巨大フォントは縦横がその2~3倍あって、ت の字の横幅が15mmぐらい。本田孝一先生の『たのしいアラビア語』を彷彿とさせる驚きのデカ字です。小さくて母音記号がわからないということは皆無です。
●スペースが多いのでたくさん書き込みができます。
●単語の語末まで全て母音記号がふってあります。
●最初のアルファベット学習のところではアルファベット名がカタカナで書いてあるのみで、アルファベット名のローマ字表記や音価は併記されていません。巻末付録のアルファベット表にLC方式準拠の音価が掲載されているのですが、ظ だけは ذ を重くした音だということをわかりやすくするためか一般的に用いられている「ẓ」ではなく「ḍḥ」というオリジナル表記になっています。
●アラビア語部分にルビはついていません。ローマ字表記、カタカナ表記、どちらの読み方も書いていないのでアラビア文字が読めずに苦労する段階の初学者の人には厳しく感じられるかもしれません。わからない部分は音声ファイルを聞きながらメモすることになるかと思います。
●文字の書き方は全部に矢印や書き順番号がついているわけではなく、先生が必要と判断したもののみに書き込みがされています。書き順がよくわからないという独学の方は別途違うテキストか動画等で確認する必要があると思います。ちなみに ث については下の皿部分に1と書いてあるのですが、上の点3つに関しては1つずつ2・3・4と書き順を添えていくのではなく全部まとめて山のような形の矢印でまとめて2としてあります。
付属音声教材について
付属CDはありません。名古屋外国語大学出版部のウェブページ経由で視聴・ダウンロードする必要があります。
ダウンロード方法
Windowsの場合
Windowsパソコンでの例です。プレーヤーの右端をクリックすると「↓ダウンロード」と出るので、それを選択して個別にダウンロードすることができます。
iOS、iPadOSの場合
ちなみにiOS、iPadOSはダウンロードの選択肢が出ませんでした。
Androidの場合
Androidでは「↓ダウンロード」の選択肢が出ました。
ダウンローダーの利用
まとめてダウンロードできるボタンは無いので、パソコンを使ってサクッと一括ダウンロードしたい場合は『例文で学ぶ アラビア語単語集』レビューページでも紹介したダウンローダーを使うと便利です。
ブラウザ拡張機能DownThemAll!での例
拡張子が「.mp3」となっている部分のみにチェックを入れてダウンロードします。
非常に長いファイル名
ファイル名は長い英数字の羅列なのでわかりづらいです。幸い出版部の側でタイトルとトラック番号が入力してあるので、そちらを使えばファイル管理・CD-R作成・モバイル端末への送信作業自体はそう大変ではないです。
ファイル名自体をもっとわかりやすいものに変えたい場合は一括でリネームソフトを使って通し番号をつけたり語頭に文字列を追加したりします。
音声教材について
●音声ファイルは全部で75ファイル。手持ちのiPadでは合計48分という表示でした。
●アラビア語のみの吹き込みで日本語によるナレーションや例文の意味は収録されていません。
●会話スキットが無いこともあり吹き込みをしているのは男性1人のみです。吹き込みをされた方のお名前はどこにも記載がありませんでした。ご本人のお声を存じ上げていないこともあり聞いただけでは何とも言えませんが、もしかしたら松山先生ご本人による吹き込みなのでは?という気がしました。
●音声教材は美麗な発音の渋めな男声です。はっきりゆっくりとした読み上げです。他の学習書と一線を画していると感じたのは、アラビア語特有の音の発音です。日本に留学したり教えに来たりしているネイティブの方達の吹き込みよりも ص ض ط ظ ع 等が非常に明確に発音されています。また ق や ر も同様で、おそらくクルアーンの朗誦法であるタジュウィードを学ばれた方であろうという印象を受けました。ただクルアーン朗誦向けの古いアラビア語の発音なので現代標準アラビア語における一般的な発音と一部合致していません。
●全体的に抑揚や緩急は少なめで各文・各文字を丁寧かつ忠実に読み上げてる感じがします。
●語末の母音とタンウィーンまで読んだ時の مُسْلِمَةٌ (muslimatun)のアクセント位置が、語末を省いた時の musulima とは通常アクセント位置が変わって muslimatun となるところを、同じ位置の muslimatun と読んであります。古典アラビア語の文法書によると誤りではないそうですがアラブ人がこのアクセント位置にしているケースはまず聞かないので非常に珍しいと感じました。
●あと、أَنْتُمَا(あなたたち2人)のアクセント位置も ’antumā ではなく ’antumā に来ています。アラブ諸国ではどちらの発音も聞かれますが、どちらかというと吹き込みとは違うパターンの ’antumā の方を多く聞くように思います。
感想
書いてあることが多すぎて勉強するのが嫌になってしまいそうで心配な方におすすめの教科書です。ただ読みガナが書いてなかったり、書き方学習のところで書き順の番号がふっていないアルファベットが多かったり、文字を大きくしたぶん解説が非常に少なかったりするので、全く初めてかつ独学の人には厳しい部分があるかもしれません。
アラビア語学習は読みガナや英字表記による転写が無いとアラビア文字と母音記号があるだけではなかなか読み進められずにつっかえてしまう方が多いので、大きな字にすることでハードルを下げた一方、テキスト読み上げという点でハードルが上がってしまっているように感じました。
基本的には名古屋外国語大学で松山先生の授業を受けられる方向けのテキストだと思うので、これ1冊の独学が難しいと感じた場合は他の本と併用するのが良いのではないでしょうか。個人レッスンを受けられる環境にあるようであればこの本を使われると便利かもしれません。余白が多いので書き込みしながら勉強するのに向いています。
(2022年3月修正)
![]() |
第二外国語で学ぶアラビア語入門 著者: 松山 洋平 出版社:名古屋外国語大学出版会 ![]() |