このサイトについて

サイトについて

サイト概要

『アラビア語メモ』はアラビア語に関する調べ物、学習書・教材やツールのレビュー、文字書き順・発音の基礎まとめ、アラブ人名辞典など管理人が趣味と気晴らしで作ったコンテンツを置いてあるオンライン同人誌的な個人サイトです。

元々アラビア語やパソコンいじりの好きな管理人が自己満足とひとりごと的なまとめページとして開設。「アラビア語のことをもっと知ってほしい」「アラブについて伝えたい」という願望は特に持っていないのですが、個人的な娯楽として書いた記事が他の方のお役に立つことがあればと思いウェブ上で公開させていただいています。

何となく書きたくなったこと、世間で話題になっていて気になったこと、創作・考察用資料としてあったら便利なのではと思ったテーマを中心に更新していますが、習熟度の関係で数年後に「以前はこんなテキトーなこと書いてたんだ…」となった際には大幅改訂する場合があります。

管理人プロフィール

とらお
X(Twitter):
https://twitter.com/torao_ar(個人用備忘録)
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCnPeGFMtX24wxR3R3JkpRuA

アラビア語学習歴

文語アラビア語(フスハー)と口語アラビア語(アーンミーヤ)の学習をぼちぼち継続中。記憶が定かではありませんが学習歴は合計でフスハーが12年・アーンミーヤが8年ぐらいだと思います。(うち1年弱が国費奨学金による現地大学文学部在籍期間。)

中級までは教育機関でお世話になり、ここ数年はすき間時間を利用し日本語・英語・アラビア語で書かれた本、テレビ・ラジオ放送、ネイティブ向けビデオ講義などで自習しています。

アラビア語学習といっても普段主にやっているのは動画視聴で、小学校4年生~高校最終学年までのアラビア語授業動画を通しで見る、大学生向けeラーニング動画やオープンカレッジの再生リストを巡回する、学んでいる方言の国のニュースを毎日視聴する、興味があるテーマについて似たような動画をいくつか探して自習する、といったことが日課になっています。

アラビア語関連の仕事経験はあるものの研究者や語学講師ではないので、あくまでも趣味の記事を置いてあるオンライン同人誌という立場で活動させていただいております。

アラビア語は読み書きやリスニングでの苦労が減ったからといって気軽に「アラビア語をマスターしました」などと言えるような言語ではなく、一生学び続けなければいけないぐらいに大きな存在でもあります。色々な基礎は学生時代に一通り終えてあるとはいえやるべきことがまだ山のようにあるということで、これからも「アラビア語学徒」を名乗りつつブログ題名もずっと『アラビア語学習メモ』のままでいこうと思っています。

関心のあるジャンル

興味のある分野はフスハー文法(日本・英米式文法+アラブ式文法)、各国方言(湾岸方言入門、シリア・レバノン方言入門、エジプト方言入門→エジプト方言再学習2年→イラク方言3年→現在はイラク方言と並行してシリア方言・パレスチナ方言入門)で、時間が取れる時に文法書や教本を読んだりしています。

その他の趣味はアラブ人名・家名・部族名に関する調べ物、ドキュメンタリー・インタビュー(街角インタビューや文化人出演番組)・アラブ文学やアラブ詩をテーマにしたシリーズ番組・伝統芸能・民族衣装・料理・アラブ馬・家畜・農水産・環境問題・ドラマの動画視聴など。

特に好きなのは文語(フスハー)の方で、堅いシーンから簡略化されたニュース他の日常会話にいたるまでのグラデーション的な性質、古典文法から西洋諸語の影響を受けた現代風構文までの変遷、文法教育を経ない生得的メソッド(تعليم اللغة العربية الفصحى بالفطرة)による乳幼児らのフスハー習得、ネイティブ特有の誤用・日本人に多い誤用とその比較、文語語彙の語源や周辺諸語からの影響と時代経過に伴う語義の変遷などに興味を持っています。

方言についてはフスハーに入り込む口語的要素に触れる目的と趣味・娯楽のために学習している部分が大きく、各国の馬産関係者・家畜競り市・伝統芸能紹介・まちかどインタビューが理解できるようになりたいということで地域を移動しつつ独習しています。

フスハー以外に関してはインプットがある程度できるまでが目標で流暢な会話能力(アウトプット)までは目指していません。数冊の口語アラビア語教材を数周ずつ読んだり、気に入った学習書のCD教材を数日おきに繰り返し聞いたり、特定地域のテレビ放送を毎日見続けたりして慣らして、基礎が終わった2年ぐらいで別の方言に移動している状況です。

その他の趣味はパソコン、タブレット、デジタル機器いじりなど。

サイトを作ったきっかけ

ずっと昔に勉強していたアラビア語を6年ぐらい前に再開、インターネット普及による各種ウェブサイトや動画・音声コンテンツの激増による学習環境の改善を目の当たりにして段々と楽しくなってきてしまい、そのまま継続して現在に至ります。

近年は学習書がだいぶ増えた一方でネットのレビューで良書が酷評されていたり逆に誤りが色々ある本の評価が良かったりと、自習テキストを選ぶ上で参考になる情報が依然として少ないように感じられました。

ブランクがあまりに長すぎゼロからのリハビリということで初めてのアラビア語的な本からやり直したため「せっかくだから初学者の方向けに既習者視点での感想でも書いていこう」と思い立ったものの、amazonに直接長文レビューを連投するのもはばかられ最終的にはブログという形で投稿することに。

YouTube動画や日本語の学習書で説明誤りが少なくないアラビア語アルファベットの発音方法に関するまとめを作ったり、ネーミング辞典やネット記事が原因で何かと誤解されがちなアラブ人名システムについて書き足したりしているうちにブログ形式からウェブサイト形式に切り替え今のような形に落ち着いた次第です。

当サイトでは管理人の気晴らしも兼ねつつ「なんかマイブームが来たから調べてみよう」「よく◯◯と学習書に書いてあるけれども果たしてそうだろうか」「ネットでアラビア語やアラブ人名について全然違う解説が流布しているのでそれに関する記事でも書こうか」と思い立ったコンテンツを中心に更新。

ブログやSNSはサイト内検索があって便利なので備忘録を作るならいっそのこと外部に公開しよう、ぐらいの姿勢なので個人的な興味と好みをかなり反映した内容となっています。突発的なマイブームから作った気晴らしのためのページばかりなので日本の世情や深刻なアラブ情勢にそぐわない脳天気な話題をアップすることも多いかもしれませんが、なにとぞご了承願います。

学習書の感想について

普段は動画とラジオメインでアラビア語のニュース・ドラマ・演劇・ドキュメンタリー・バラエティーを視聴していますが、時間が取れた時にはフスハーの文法書とアーンミーヤの学習書を読んでいます。

学習書の感想はきちんと読まないままぱっと見の印象だけではさすがに紹介できないので、一定期間何度も使った本もしくは全部読み通したもののみ書くようにしています。

ページ数が少なく読むのが楽な書籍については誤字脱字のチェックを入れつつ最後のページまで一通り読んでいます。付属音声教材は気に入って繰り返し利用しているものはおそらく数十回ぐるぐるリスニングしているのですが、レビューを書くだけに近い利用の学習書についても最低1回~数回は通して聴くようにしています。

なお表紙画像を適正な手段で取得するためにアフィリエイトプログラムを利用しています。アフィリエイト収入は月数百円~千円程度の発生となっており、主にアラビア語教材の新規購入に充てレビューという形で還元させていただいています。

動画・音声教材について

YouTube動画は当サイトのロゴが入ったものがオリジナルコンテンツになります。自分で画像や音声ファイルを用意してビデオ編集を行いました。

プロナレーターさんにお願いした部分

・『アラビア語アルファベットの発音を覚えよう
・『アラビア語の数字(インド数字)について
・『アラビア語の数字(インド数字)の書き順を覚えよう

に関してはコマーシャル(飲料、自動車、バイク、通信、IT、おもちゃなど)&TV番組ナレーターとして10年以上活動されているプロの声優さんに吹き込みをお願いしました。事前にこちらが用意した原稿を読んでのオーディションには12名の応募があったのですが、その中から指示通りに聞きやすい声で録音してくださった方に選ばせていただいた形です。

個人契約を結び報酬を支払った上で収録を行ったものなので、くれぐれも転用はしないようお願いいたします。

テキスト読み上げシステムによる音声作成

上記の文字学習・数字学習コンテンツ以外は各社のアラビア語テキスト読み上げサービスを利用しています。

Amazon Polly

初期から利用しているのはTTSサービスであるAmazon Pollyの日本語バージョンMizuki、アラビア語バージョンZeinaです。アラビア語本来の発音や読み方に近づくよう、SSMLというタグを用いた設定画面で複数の指示を出し速度・息継ぎタイミングの微調整を行ってあります。

日本語に関してはSSMLでタグ入りで指定しても長文化すると後半部分で次第にMizukiの調子が悪くなるようだったので、将来作り直しをすることがあるかもしれません。

Microsoft Azure Text to Speech

2021年11月からはMicrosoft AzureのText to Speechサービスも使い始めました。こちらも調整して不自然でない音声が得られた場合のみ利用し、読み間違いやアクセント・イントネーションが正確でないものは除外しています。

その他

2023年からその他のアラビア語テキスト読み上げサービスも使い始めました。Amazon Polly、Microsoft Azure Text to Speech、そして他社製エンジンの発音結果を全部聴き比べて、最も適切な発音とナチュラルな抑揚の音声が得られたと感じられたものをMP3ファイル化してサイトで使用しています。

ネイティブ発音のサンプル音声

アクセントの違いや口語での発音を示したい部分に関しては、他ユーザーからアップされた録音の転用・加工が可能だという Forvo のサンプル音声を利用しています。

ラテン文字転写やカタカナ表記について

アラビア語を知らず名前についてのみ調べに来られた方の利用を想定して、わかりづらいと思われるニスバ形容詞のiyyをīyで表記したりハムザの所在を強調するため語頭に「’」を入れたりと、典型的なLC方式にいくつかの改変を入れています。

また発音の転写は [ ] で囲ってありますが文中での見た目から選んだものなので、IPAの音声表記・精密表記は意図していません。

学術的に正確でなくてすみません。なにとぞご了承願います。

また記事を書いた時期が異なるせいで、サイト全体で見ると転写やカタカナによる表記が統一されていないかと思います。これについては将来的に手を入れられればと考えています。

サイトコンテンツの転載や引用につきまして

書籍への転載・引用に際しての引用元明記お願い

当サイトのコンテンツは全て管理人の書き下ろしとなっています。創作資料としてご利用いただくことを前提に公開していますが、オリジナル記事部分の著作権自体は放棄しておりません。ブログなどでにおけるページまるごとのコピーや商業作品である書籍への大量な転載・無断引用はご遠慮願います。

書籍や同人誌に多数の転載・引用を行うご要望がある場合は、

アラビア語学習メモ
https://alarabiyah.sakura.ne.jp/

のようなソース表記を行っていただきますようお願い致します。

連絡先

メールアドレスは公開しておりませんが、転載・引用許諾をご希望の場合には個人用備忘録として運用しておりますX(Twitter)のアカウント https://twitter.com/torao_ar に宛てた「@torao_ar」形式ポストを送っていただくことが可能です。

*サイトコンテンツに関する個別解説、無料相談はご遠慮ください。
*放送通訳や記事作成などのお仕事は現在受けておりません。ご依頼をいただきましても対応しかねます。

過去の無断転載・引用事例

2021年に刊行された改訂版である文藝春秋社の文春新書『カラー新版 人名の世界地図』(著:21世紀研究会)巻末大索引のp.430~p.439にはアラブ人名の男性名・女性名リストが載っているのですが、カタカナ表記・英字表記・語義説明の特徴や収録された人名の内容を精査させていただいた結果ごく一部の追加・加筆を除きほぼ全体にわたって当サイトのアラブ辞典を抜粋・掲載した可能性が非常に高いように見受けられました。

しかしながら、当サイトのアラブ人名辞典から男性名約200、女性名約120という大量転用を行う件については一切許諾は行っておらず書籍にも参考ソースとして本サイトURL等が記載がされていない状況です。

当方は同書巻末のアラブ人名リストにつきましては一切関与しておりませんので、転載先の内容や出版社側の内容一部改変による不正確な情報には責任を負いかねます。なにとぞご了承ください。

抜粋時期が数年前ということで『カラー新版 人名の世界地図』刊行後に当サイト側で訂正を行った箇所についても未訂正のままとなっている上、改変部分があるために情報の精度が低下してしまっているとの印象です。

またマイナーネームを一緒に収録している当サイトのコンテンツに依拠しているためか「耳にすることが多い名前を紹介している」と記載されているにもかかわらずアラブ人名としては稀な部類に入る人名もリストに含まれていたり、男性名ではないと気付いて後から女性名に移動したイムティヤーズがそのまま男性名となっていたりと、当サイト側の特徴・問題点もそのまま引き継いでしまっています。

実際の語義や最新の内容につきましては『アラブ人名辞典-男性の名前』ならびに『アラブ人名辞典-女性の名前』にて改めてご確認くださいますようお願い申し上げます。