★★★☆☆~★★★★☆
アラブ文化学習も含めた発展的内容
実践的な熟語解説・単語集・活用表が充実
先生のスタンスを反映した思想教育的色彩を苦手に感じる方がいる可能性も…
著者:青山 弘之、イハーブ・アハマド・エベード
出版社:東京外国語大学出版会
本の概要
●東京外国語大学のアラビア語テキストですが外部の人も購入可能です。amazon等でも売っています。
●全313ページ。ただし199ページ目からは活用表なのでテキストの内容はそれほど多くないです。
●巻末に活用表がいっぱい載っていますが、細かい文法の説明自体は大学のアラビア語詳解文法を読むように参照マークがついているのでセットで買う必要があります。外語大シリーズは全部読みましたが、発音教室以外の3冊は基本的に全巻揃えた方が良いように思います。
●東京外国語大学シラバスによると詳解文法を1年目夏までの短期間で詰め込んで、秋からはこの表現実践教科書に入る模様。国内にある大学学部のアラビア語専攻がこうしたオリジナルテキストを持ち外部にも販売することが無かった時代が長かっただけに、存在意義は非常に大きいと思います。
●例文は日本語訳と単語解説付き。それ以外は日本語訳のみだったり、アラビア語文のみだったりします。教科書ですが練習問題の解答もあるので独習の際にとても便利です。
目次
- 挨拶されたらアッラーで
- 語彙、文法
- アラビア語の主な挨拶
- 電話って緊張する
- 語彙、文法
電話で用いられる表現
丁寧な呼びかけ
- 語彙、文法
- 手紙では失礼のないように
- 語彙、文法
- E‐mail、手紙で用いられる主な表現
- その動きって…
- 語彙、文法
- ワクフ
- ボディー・ランゲージのいろいろ
- アラビア文字は左利き向き?
- 語彙、文法
- アラビア書道
- アラビア語の「書き方」
- 笑い【ソウジ】タブー
- 語彙、文法
- アラブ世界のジョークあれこれ
- 夜更かしするなら…、早起きするなら…
- 語彙、文法
- サフラ
- アラブ音楽
- 祭りは多いにこしたことはない
- 語彙、文法
- イスラーム教のいろは
- 宗教関係の挨拶・表現
- 逆立ちしたイスラーム原理主義
- スタートダッシュは禁物
- 語彙、文法
- 日常生活で交わされる挨拶
- 「モテナシ」(もてなし)
- アラビア語で話すことでなく、アラビア語で何をするのかが重要
- 語彙、文法
- アーンミーヤとラフジャ
- ターハー・フサイン「フスハーとアーンミーヤの間で」
- どちらがテロリスト?!
- 語彙、文法
- メディアにおけるアラビア語1
- 民主主義はどこにあるのか?
- 語彙、文法
- 宗派主義
- メディアにおけるアラビア語2
〈付録〉アラビア語動詞活用一覧
表記・読みガナについて
●読み方はローマ字転写です。最初はタンウィーンとかも含め全部読み上げる前提の表記ですが、語末の活用部分をスキップした読み方の説明後は息継ぎ箇所で読みが省略される部分を()で囲ってあります。音読の練習をしたいもののどの程度語尾部分を読めば良いのか知りたい人にはとても親切な作りだと思います。
*なおこの本では語尾の母音を省略する読み方を「ワクフ」と説明していますが、これはフスハー本来の休止形であるワクフではなく、アラビア語文語保守層が「母音省略」「語尾無母音化」と読んで嫌っている簡略化発音に相当します。フスハー文法としてのワクフは『大学のアラビア語 表現実践』に書いてある”ワクフ”とはかなり違っています。アラビア語学を専門にされる方はアラブ圏で出ている本で上書きする必要があります。
●母音記号は次第に減っていきます。最後の方は文法面で注意すべき部分のみにふってある状態になります。
●アラビア語を専攻する学生さんたちを鍛えるための本なので一般初級学習者向けの配慮は特に無いです。独学の場合は学習2年目ぐらい、アラビア語文をある程度読めるようになってから使うのが良いかもしれません。
感想
●アラブ世界の政治・宗教・文化についての知識を得ながら語学力を増強するのに適した教科書です。大学のアラビア語シリーズは日本語で書かれた学習書の中では珍しい、現代文のインプットとアウトプット能力を効率的に伸ばせる珍しいテキストだと思います。
●ただ、執筆者の先生の好み・ジョークセンス・政治的信条(アメリカなどがテロリストと呼んでいる人々は本当はテロリストではない、欧米諸国からのシリアのアサド政権非難に対する回答を思わせるメッセージ的要素)がかなり盛り込まれているので、合わない人にはしんどいかもしれません。自分はある程度の学習年数と現地渡航した後のピュアとは言い難い心境で接したためか、性病下ネタや個人的スタンスの反映が強いスキットを読み進めるのが結構辛かったです…
●管理人との相性問題もあり★を少なめにつけてしまっていますが、扱っている内容は発展的かつ実用性が高いので書店で実物を見て大丈夫そうであれば購入されると良いのではないでしょうか。
(2022年11月修正~ワクフについて補記)
![]() |
大学のアラビア語 表現実践 著者:青山 弘之、イハーブ・アハマド・エベード 出版社:東京外国語大学出版会 ![]() |