アラブ人の名前のしくみ~ラカブ(あだ名・尊称)

ラカブとは~伝統的な用法としてのラカブ

لَقَب [ laqab ] [ ラカブ ] はアラビア語であだ名、称号、添え名を意味する名詞です。

「◯◯さんといえば~」、「~なことで有名な◯◯さん」と人物を一人に特定できるような内容なので、英語の「the ◯◯」と同じく定冠詞の「al-」(アル)を添えて本人の名前と並べます。

褒賞として与えられる称号としてのラカブを除き、一般的なあだ名としてのラカブは称賛という良い意味から非難・侮蔑といった悪い意味まで色々な使い方があります。

身体的な特徴が由来のラカブ

身体面や外見の特徴をあだ名としたものです。形容詞に定冠詞「al-」(アル)をつけて「the ◯◯」という意味合いになり、本名に添えられます。

身体的特徴を元にしたあだ名に関しては本人が嫌がっていたという記述も残っており、現代であれば人権面の配慮に欠けると言われそうなものが少なくないようです…

特徴ゆえに家名として使う場合は変化しやすいラカブ

ちなみに以前見たシリア人のインタビュー番組によると、シャーム地方(広義の方。いわゆるレヴァント地域。)ではその人の外見からついた通称(ラカブ)が元々の家名の代わりに使われることが多く、その人の家も祖父がふくよかだったせいで「太っちょ家」のようなファミリーネームになってしまったのだとか。

日本における姓とは違い周囲から「だれの家と認知されているか」という視点で決まるため、家長の特徴で名指しされるということで家名も代々引き継がずさほど代を重ねずに通称が変わったりしていたということのようです。

実例から~アル=ジャーヒズ

اَلْجَاحِظ [ ’al-jāḥiẓ ][ アル=ジャーヒズ ]
al-Jahiz、目玉が飛び出た、出目の

バスラ出身の文学者・思想家で、本人のファーストネームは عَمْرو [ ‘amr ] Amr(アムル)でした。クンヤは「ウスマーンの父」 أَبُو عُثْمَان [ ’abū ‘uthmān ] Abu Uthman(アブー・ウスマーン)。

本人は当初出目というあだ名を嫌がって本名のアムルかアブー・ウスマーンと呼ぶことを周囲に求めていたそうですが、すっかりそのあだ名で知られてしまった晩年には自分のことを「al-Jahiz」を称することもあったのだとか。

ジャーヒズ自身は自分がキナーナ族の庇護民の家系だと説明していたそうですが、甥(ジャーヒズの姉妹の息子)の方は「彼の祖父はザンジュ(黒人奴隷)だった」と伝えています。東アフリカ、現在のエチオピア出身だろうと推測されているようです。アラブ世界で現在出回っているジャーヒズの肖像イラストもアフリカ系とアラブ系のミックスであった彼の出自を反映したものとなっており、言い伝え通り肌色が濃く描かれていたりします。

実例から~アル=アトラシュ

اَلْأَطْرَش [ ’al-’aṭrash ][ アル=アトラシュ ]
al-Atrash、耳が聴こえない、聾者の

シリア南部に居住するドゥルーズ(ドルーズ)派の有力一族です。元々はシリア南西部の بقعسم(Beqaasem)という村に住む مَعْن [ ma‘n ](日本語カタカナ表記はマアンもしくはマーン)家の系統のファミリーだったとか。領主もしくはその兄弟が聾者であったことからこの名前で呼ばれるようになったそうです。その後ただのあだ名からファミリーネームとして定着。

一族出身で有名なのはエジプトで活動した音楽家の فَرِيد الْأَطْرَش [ farīd ’al-’aṭrash ] Farid al-Atrash(ファリード・アル=アトラシュ)と妹の歌手・女優 آمَال الْأَطْرَش [ ’āmāl ’al-’aṭrash ] Amal al-Atrash(アーマール・アル=アトラシュ)です。

アーマールの芸名は أَسْمَهَان [ ’asmahān ] Asmahan(アスマハーン)。Asmaの部分とhānの部分を組み合わせたトルコ語由来の名前で、気高さ・高貴さを意味するそうです。

彼らは領主だった父 فَهْد [ fahd ](Fahd、ファハド)と彼の2回目の結婚相手だった母(歌手) عَلْيَاء [ ‘alyā‘ ] (Alya、アルヤー)の元に生まれました。ドゥルーズが繰り広げていた反仏抗争の混乱を逃れ母と移住。ファリードもアスマハーンもエジプトで芸能界入りし人気を博しました。ちなみに母アルヤーがファハドとの間にもうけた子供はファリードとアーマールを含めて全部で5人。

人の性質・特質が由来のラカブ

その人物の性質や気性からの命名

その人物が強く猛々しいといった特質を備えている場合にあだ名・通称としてのラカブで呼ばれたパターンです。

  • اَلْأَسَد [ ’al-’asad ] [ アル=アサド ]
    al-Asad(アル=アサド)、獅子
    シリア大統領一族の家名として有名です。元々祖先が強く猛々しい男性だったので اَلْوَحْش [ ’al-waḥsh ] [ アル=ワフシュ ](野獣)という通称がつけられ家名として使われていたそうですが、途中からもっとマイルドで無難な獅子という意味のアル=アサドに改名したとのこと。

人名に添える色々な形容詞として

  • ــ الطَّوِيل [ — ’aṭ-ṭawīl ](ー・アッ=タウィール)
    ー al-Tawil、背が高いー

    • أَحْمَد الطَّوِيل [ ’aḥmadu-ṭ-ṭawīl ](アフマド・ッ=タウィール)
      Ahmad al-Tawil(アフマド・アッ=タウィール)、長身のアフマド
  • ــ الْكَبِير [ — ’al-kabīr ](ー・アル=カビール)
    ー al-Kabir、大きな/年上の/偉大なるー

    • أَحْمَد الْكَبِير [ ’aḥmadu-l-kabīr ](アフマド・ル=カビール)
      Ahmad al-Kabir(アフマド・アル=カビール)、大いなるアフマド / 大アフマド
  • ــ الْعَظِيم [ — ’al-‘aẓīm ](ー・アル=アズィーム)
    ー al-Azim、偉大なる

    • مُحَمَّد الْعَظِيم [ muḥammadu-l-‘aẓīm ](ムハンマドゥ・ル=アズィーム)
      Muhammad al-Azim(ムハンマド・アル=アズィーム)、偉大なるムハンマド
  • اَلنَّابِغَة [ ’an-nābigha(h) ](アン=ナービガ)
    al-Nabigha(h)、傑物/天才
    *al-Nabigha(h)は男性。語末のター・マルブータは女性化のためではなく、強調の用法。

    • اَلنَّابِغَة الذُّبِْيَانِيّ [ ’an-nābigha(h)-dh-dhub(i)yānī(y) ](アン=ナービガ・ッズブヤーニー / ズビヤーニー)
      al-Nabigha al-Dhub(i)yani、天才 アッ=ズブヤーニー / アッ=ズビヤーニー

同じ名前で呼ばれていた兄弟を区別する手段として

アリー・アクバル

ــ اَلْأَكْبَر [ — ’al-’akbar ](ー・アル=アクバル)
ー al-Akbar、より(最も)大きな/より(最も)年上の/より(最も)偉大なる

比較級と最上級は同じ形です。比較級に定冠詞「al-」がつくと最上級の意味になるなどします。

عَلِيّ الأَكْبَر [ ‘alīyu-l-’akbar ][ アリーユ・ル=アクバル ]
Ali al-Akbar(アリー・アル=アクバル)、年長のアリー

口語的な発音はアリーィルアクバルやアリールアクバルっぽく聞こえるかもしれません。アラビア語では固有名詞を修飾する形容詞なので定冠詞「al-」がつきますが、日本語の記事のカタカナ表記ではアリー・アクバルとなっているようです。

実在した人物名。第3代シーア派イマーム アル=フサインの息子で本名もアリー。カルバラーの悲劇を生き残って第4代イマームとなった同名の弟アリー、そして通称が年少のアリーだった赤ちゃんのアブドゥッラーと、アリーの名で呼ばれた人物がアル=フサインの子供に3人もいたため彼にはアル=アクバルというあだ名がついていたということのようです。

預言者ムハンマドに風貌が似ていたのだとか。父とともにカルバラーの戦いで18歳にて死去。

ちなみに上と下のアリーと違い、生き残って第4代イマームとなったアリーには「真ん中の」といった意味のあだ名はついておらず、年長者と年少者だけに形容詞をくっつけて3人を区別していたようです。

アリー・アスガル

ــ اَلأَصْغَر [ — ’al-’aṣghar ](ー・アル=アスガル)
ー al-Asghar、より(最も)小さな/より(最も)年下の

比較級と最上級は同じ形です。比較級に定冠詞「al-」がつくと最上級の意味になるなどします。上のアル=アクバルの反対語になります。

عَلِيّ الأَصْغَر [ ‘alīyu-l-’aṣghar ] [ アリーユ・ル=アスガル ]
Ali al-Asghar(アリー・アル=アスガル)
年少のアリー

口語的な発音はアリーィルアスガルやアリールアスガルっぽく聞こえるかもしれません。

アラビア語では固有名詞を修飾する形容詞なので定冠詞「al-」がつきますが、日本語の記事のカタカナ表記ではアリー・アスガルとなっているようです。

こちらも実在した人物名。第3代シーア派イマーム アル=フサインの息子で本名はアブドゥッラー。父・兄らとともにカルバラーの戦いで死去。水を飲むこともできず疲弊しきっていたアル=フサインの一団。せめて乳飲み子の赤ん坊だけでもいいから水を飲ませてやって欲しいとアル=フサインが敵軍に懇願している最中、その首に矢を受け父の腕の中で亡くなったと伝えられています。

アリー・アル=アスガルことアブドゥッラーは当時0歳の乳飲み子だったことから、 عَلِيّ الرَّضِيع(乳飲み子のアリー)というラカブも持っています。

歴史上の有名人物とラカブ

ハールーン・アッ=ラシード

هَارُون الرَّشيد [ hārūn ar-rashīd ] [ ハールーン・ッ=ラシード ]
Harun al-Rashīd(ハールーン・アッ=ラシード)
正しき道に導かれし者 ハールーン

アッバース朝の第5代カリフで、本人のファーストネームは هَارُون [ hārūn ] Harun(ハールーン)。色白・美男・長身だったとか。

رَشِيد [ rashīd ](ラシード)という形容詞は「正しき信仰の道に導かれた、分別のある、理知的な」という意味になります。東ローマ帝国との戦闘で功績を収めたハールーンを讃え、父である第3代カリフ マフディーが اَلرَّشِيد [ ar-rashīd ] al-Rashid(アッ=ラシード)という呼び名(ラカブ)を与えたそうです。

アッバース朝ではカリフのラカブに仰々しくアッラーの属性を想起させるものが多いようです。

アブー・バクル

أَبُو بَكْر الصِّدِّيق [ ’abū bakr aṣ-ṣiddīq ] [ アブー・バクル・ッ=スィッディーク ]
Abu Bakr al-Siddiq(アブー・バクル・アッ=スィッディーク)
誠実なる者 アブー・バクル

第1代正統カリフであったアブー・バクル。彼のことを強く信頼していた預言者ムハンマド自らが「誠実な」صِدِّيق [ ṣiddīq ](スィッディーク)というあだ名で呼んだと伝えられています。

ちなみにアブー・バクルのイスラーム改宗後のファーストネームは  عَبْد اللهِ [ ‘abdu-llāh ](アブドゥッラー)でした。アブー・バクルはラクダ好きだったことからつけられたあだ名です。(ただし形式的には「◯◯」の父というクンヤになります。)

ファーティマ

فَاطِمَة الزَّهْرَاء [ faṭima(h) az-zahrā’ ] [ ファーティマトゥ・ッ=ザフラー ]
Fatima(h) al-Zahra(ファーティマ・アッ=ザフラー)
輝ける者 ファーティマ

زَهْرَاء [ zahrā’ ] は語末に声門閉鎖音の ء [ ’ ](ハムザ)があるので、丁寧に読むとザフラーゥもしくはザフラーッといった発音になります。口語ではハムザ部分をはっきり読まないことも多く、その場合は長母音āに近い発音になります。日本語ではザフラーとカタカナ表記されるようですが、音的にはザハラーの方が原語に近いかもしれません。

意味は「輝く、光り輝く」です。このラカブの由来は、彼女自身が輝くような色白の肌をしていたからとも、預言者ムハンマドが愛娘を天地を照らす光のような存在だと形容したからとも言われているそうです。

イスラーム世界では預言者ムハンマドの娘であるファーティマという名前が古くから好まれていますが、彼女のラカブであるこちらも女児のファーストネームの命名に使われています。

後に第4代正統カリフになったアリーの妻だったことからシーア派では特に崇敬の対象となっていて、「アブド◯◯」(◯◯のしもべ)という複合名の◯◯部分にファーティマとかアッ=ザフラー(アッ=ザハラー)を当てはめた男性名も存在します。

فَاطِمَة الصِّدِّيقَة [ faṭima(h) aṣ-ṣiddīqa(h)  ] [ ファーティマトゥ・ッ=スィッディーカ ]
Fatima(h) al-Siddiqa(h)(ファーティマ・アッ=スィッディーカ)
誠実なる者 ファーティマ

ファーティマには他のあだ名もあり、アブー・バクルと同じ「誠実な」というラカブも持っています。語形としては、女性化の ة(ター・マルブータ)をつけた صِدِّيقَة [ ṣiddīqa(h) ](スィッディーカ)に定冠詞「al-」をつけた اَلصِّدِّيقة [ aṣ-ṣiddīqa(h) ] al-Siddiqa / al-Siddiqah(アッ=スィッディーカ)になります。

支配者から授与される称号・尊称としてのラカブ

中央集権化され宮廷文化が栄えたアッバース朝時代においては、功績を挙げた者に褒美として称号を与えることが行われていました。当初は本人の職種・階級・功績に見合う尊称が与えられていましたが、時が経つにつれて形骸化していったようです。

後世ではラカブから転じて個人のファーストネーム(イスム)として使われるようになりました。

色々な尊称

いずれも「~の◯◯」という所有格(属格)支配の構文になります。

定冠詞「al-」(アル)に関する発音のルール、複合語になった時のつなげ読みの方法、後に続く子音の種類によって変わる定冠詞al-部分の発音が与える英字表記への影響といった話題については当サイトの別ページを参照願います。
→『英字表記されたアラビア語の名前とカタカナ化~定冠詞al-(アル)と複合名

◯◯ al-Dīn(信仰・宗教の◯◯)

ــ الدِّينِ [ ◯◯+al-dīn→◯◯ud-dīn ]
◯◯ al-Dīn、信仰・宗教の◯◯

元々は宗教家に授与された尊称のようです。دِين [ dīn ](ディーン)は宗教。定冠詞「al-」をつけて اَلدِّين [ ad-dīn ] とすると特定の宗教、つまりイスラームを指す形になります。

宮廷文化が華開き文学も大いに発展したアッバース朝時代に作られた称号だけあって、◯◯部分には本人の活躍や業績を示すようなキラキラした内容の名詞が来ます。(例:高み、崇高さ、光、力、支柱、幸福、美、飾り、剣、星、流星、太陽、灯火、王冠、勝利、月、満月、支援者)

なお読みですがディーンという語の語頭はdで定冠詞al-がつくと同化してal-dīnからad-dīnという発音に変わります。しかも◯◯という語と連結されるとal-(同化後はad-dīn)のaも抜けてしまい「◯◯ウッディーン」という発音になります。

しかしカタカナ表記や英字表記にそれが反映されていないことが多いため「◯◯・al-Din」「◯◯・アル=ディーン」「◯◯・アッ=ディーン」といった実際のアラビア語発音とは違う区切り方でのつづりになりがちです。

またインド方面だとこれを「◯◯・ud-Dīn」「◯◯・ウッディーン」という区切り方で表記する傾向が強いです。なおウッディーン部分は単独で用いるものではなく◯◯とセットになっているので、キャラクター名として設定する場合は「ウッディーン君」のようにしないよう注意が必要です。

  • عَلَاء [ ‘alā’ ](アラーゥもしくはアラーッ → 口語風発音はアラー)
    高み、高さ、崇高さ

    • عَلَاء الدّين [ ‘alā’u-d-dīn ] [ アラーウ・ッ=ディーン ]
      Alaa al-Din / Ala al-Din、宗教の高み
  • عِزّ [ ‘izz ](イッズ)
    力、権力

    • عِزّ الدِّينِ [ ‘izzu-d-dīn ] [ イッズ・ッ=ディーン ]
      Izz al-Din、宗教の力
  • عِمَاد [ ‘imād ](イマード)
    支え、支柱

    • عِمَاد الدِّينِ [ ’imādu-d-dīn ] [ イマード(ゥ)・ッ=ディーン ]
      Imad al-Din、宗教の支柱
  • زَيْن [ zayn / zain ](ザイン)
    美、飾り

    • زَيْن الدِّينِ [ zaynu-d-dīn / zainu-d-dīn ] [ ザイヌ・ッ=ディーン ]
      Zayn al-Din / Zain al-Din、宗教の美
  • سَيْف [ sayf / saif ](サイフ)

    • سَيْف الدِّينِ [ sayfu-d-dīn / saifu-d-dīn ] [ サイフ・ッ=ディーン ]
      Sayf al-Din / Saif al-Din、宗教の剣
  • صَلَاح [ ṣalāḥ ](サラーフ)
    正しさ、善良、高潔、敬虔、(宗教的)救済

    • صَلاَح الدِّين [ ṣalāḥu-d-dīn ] [ サラーフ・ッ=ディーン ]
      Salah al-Din、宗教の正しさ
  • شِهَاب [ shihāb ](シハーブ)
    流星、星
    アラビア語では物事や戦闘において鋭敏なセンスを持つ腕の良い人物の形容にも使われたりするそうです。

    • شِهَاب الدِّين [ shihābu-d-dīn ] [ シハーブ・ッ=ディーン ]
      Shihab al-Din、宗教の流星
  • شَمْس [ shams ](シャムス)
    太陽

    • شَمْسُ الدِّين [ shamsu-d-dīn ] [ シャムス・ッ=ディーン ]
      Shams al-Din、宗教の太陽
  • سِرَاج [ sirāj ](スィラージュ)灯火、ともしび
    • سِرَاج الدِّين [ sirāju-d-dīn ] [ スィラージュ・ッ=ディーン ]
      Siraj al-Din、宗教の灯火
  • تَاج [ tāj ](タージュ)
    王冠

    • تَاج الدِّينِ [ tāju-d-dīn ] [ タージュ・ッ=ディーン ]
      Taj al-Din、宗教の王冠
  • تَقِيّ [ taqī(y) ](タキーユもしくはタキーィ→ 口語風発音はタキー)
    敬虔なる者、信心深き者(=信心深く敬虔なイスラーム教徒)

    • تَقِيّ الدِّينِ [ taqīyu-d-dīn ] [ タキーユ・ッ=ディーン ]
      Taqi al-Din、宗教の敬虔なる信徒
  • ضِيَاء [ ḍiyā’ ](ディヤーゥもしくはディヤーッ→口語風発音はディヤー)
    光、明かり、輝き

    • ضِيِاء الدِّينِ [ ḍiyā’u-d-dīn ] [ ディヤーウ・ッ=ディーン ]
      Diya al-Din、宗教の光
  • نَجْم [ najm ](ナジュム / ナジム)

    • نَجْم الدِّينِ [ najmu-d-dīn ] [ ナジュム・ッ=ディーン ]
      Najm al-Din、宗教の星
  • نَصْر [ naṣr ](ナスル)
    勝利、援助、支援

    • نَصْر الدِّينِ [ naṣru-d-dīn ] [ ナスル・ッ=ディーン ]
      Nasr al-Din、宗教の勝利
  • نُور [ nūr ](ヌール)
    光、光明

    • نُور الدِّينِ [ nūru-d-dīn ] [ ヌール・ッ=ディーン ]
      Nur al-Din、宗教の光
  • بَدْر [ badr ](バドル)
    満月

    • بَدْر الدِّينِ [ badru-d-dīn ] [ バドル・ッ=ディーン ]
      Badr al-Din、宗教の満月
  • حُسَام [ ḥusām ](フサーム)
    剣、鋭い剣、よく切れる剣

    • حُسَام الدِّينِ [ ḥusāmu-d-dīn ] [ フサーム・ッ=ディーン ]
      Husam al-Din、宗教の鋭き剣
  • وَلِيّ [ walī(y) ](ワリーユもしくはワリーィ→口語風発音はワリー)
    守護者、助成者、支援者、後見人

    • وَلِيّ الدِّينِ [ walīyu-d-din ] [ ワリーユ・ッ=ディーン ]
      Wali al-Din、宗教の支援者

◯◯ al-Islam(イスラームの◯◯)

ــ الْإِسْلَام [ –u-l-’islām ](◯◯・ル=イスラーム)
◯◯ al-’Islām、イスラームの◯◯

元々は宗教家に授与された尊称のようです。

定冠詞無しの إِسْلَام [ ’islām ](イスラーム)は動詞派生形第4形の動名詞で、自らを委ね神に帰依することを意味します。定冠詞「al-」(アル)がつくと اَلإِسْلَام [ ’al-’islām ](アル=イスラーム)となり、イスラームの宗教・信仰を表します。

  • سَيْف [ sayf / saif ](サイフ)

    • سَيْف الْإِسْلَامِ [ sayfu-l-’islam / saifu-l-’islam ] [ サイフ・ル=イスラーム ]
      Sayf al-Islam / Saif al-Islam、イスラームの剣

◯◯ al-Dawla(h)(国家の◯◯)

ــ الدَّوْلَةِ [ –u-d-dawla(h) / –u-d-daula(h) ](◯◯(ゥ)・ッ=ダウラ)
◯◯ al-Dawla(h) / ◯◯ al-Daula(h)、国家の◯◯

元は文官・武官に与えられる尊称だったようです。

دَوْلة [ dawla(h) / daula(h) ](ダウラ)は国家という意味の名詞で、定冠詞「al-」(アル)をつけるとlの音がdに同化してアッの音に変わり、اَلدَّوْلَة [ ad-dawla(h) ](アッ=ダウラ)と読まれます。

  • سَيْف [ sayf / saif ](サイフ)

    • سَيْف الدَّوْلَةِ [ sayfu-d-dawla(h) / saifu-d-daula(h) ] [ サイフ・ッ=ダウラ ]
      Sayf al-Dawla(h) / Saif al-Daula(h)、国家の剣
  • أَسَد [ ’asad ](アサド)
    獅子、ライオン

    • أَسَد الدَّوْلَةِ [ ’asadu-d-dawla(h) ] [ アサド(ゥ)・ッ=ダウラ ]
      Asad al-Dawla(h)、国家の獅子

◯◯ al-Mulk(王政の◯◯)

元は徴税・行政業務に従事する官吏に与えられる尊称だったようです。

مُلْك [ mulk ](ムルク)は統治、支配、王政、王権、所有(物)という意味の名詞です。定冠詞「al-」がついて اَلْمُلْك [ al-mulk ](アル=ムルク)となります。

  • نِظَام [ niẓām ](ニザーム)
    秩序、整然、制度、体制

    • نِظَام الْمُلْكِ [ niẓāmu-l-mulk ] [ ニザーム・ル=ムルク ]
      Nizam al-Mulk、王政の秩序
  • فَخْر [ fakhr ](ファフル)
    誇り

    • فَخْر الْمُلْكِ [ fakhru-l-mulk ] [ ファフル・アル=ムルク ]
      Fakhr al-Mulk、王政の誇り

ファーストネーム化した尊称と2語目を省略した現代風の名付け

エジプトでは2語を所有格支配構文で組み合わせた複合語を子供につけることは戸籍・国民ID管理の観点上禁止されており、新しい世代にそうした名前の子供はいなくなっています。

現代では尊称の1語目、つまり「~の◯◯」のうち◯◯部分のみを残して命名するという風に変わってきています。

  • عَلَاء الدّين [ ‘alā’u-d-dīn ] [ アラーウ・ッ=ディーン ]
    Alaa el-Din / Ala el-Din、宗教の高み
    *エジプトでは人名の英字表記に定冠詞の口語バージョンである「ei-」もしくは「il-」を使うのが普通です。アラーエッディーン、アラーエルディーンのようなカタカナ表記があるのもそのためです。実際にはdはlに同化して促音になる太陽文字なのでエルディーンとは読みませんが、エジプト人本人が自分の名前をそうカタカナ表記している場合もあります。

    • → عَلَاء [ ‘alā’ ] [ アラー ]
      Alaa / Ala、高み・高さ・崇高さ
      アラーはエジプト方言風の発音だとアレーァみたいに聞こえることがあるかもしれません。

現代的な用法における「ラカブ」の使われ方

現代アラブ世界では上記と異なる意味で لَقَب [ laqab ] [ ラカブ ] という語が使われているので混同しないよう要注意です。

ラストネームの意味で使う「ラカブ」

ファーストネームである اِسْم [ ’ism ] [ イスム ] に対してラストネーム、ファミリーネームを指すのに用いるケースが多数見られます。

アラブ世界ではファーストネームとラストネームの2パーツだけを並べただけのシンプルで短いフルネームが普及していますが、ファーストネームを除いたラストネーム部分を一律でラカブと呼んでいるパターンになります。

そのため مُحَمَّد النَّابُلُسِيّ [ muḥammad ’an-nābulusī(y) ] [ ムハンマド・アン=ナーブルスィー ] の اَلنَّابُلُسِيّ [ ’an-nābulusī(y) ] [ アン=ナーブルスィー ] のように古典的呼称としては نِسْبَة [ nisba(h) ] [ ニスバ ](ニスバは出身地や出身部族といったその人の由来を元にしたラストネーム的パーツ)に含まれるものでも、ラカブと呼ぶことが広く行われています。

アラブ世界における国民登録・住民登録 اَلْأَحْوَال الْمَدَنِيَّة に関するQ&Aで出てくる تَغْيِير الِاسْمِ は本人のファーストネームの変更、تَغْيِير اللَّقَبِ はラストネーム・ファミリーネーム類の変更を意味します。フルネームにラストネームとして登場することが少なくないパーツである父の名前等を宗教教義・悪い珍名等を理由に後から改名する手続きも存在。日本でいうところの姓・名字の変更申請に相当します。

Mr.(~氏)といった敬称の意味で用いる「ラカブ」

英語の title(敬称)に対応した訳語だと思われるのが「~氏」「~嬢」といったファーストネームの前につける敬称を指す لَقَب [ laqab ] [ ラカブ ] です。

国民登録・住民登録 اَلْأَحْوَال الْمَدَنِيَّة 関連のQ&Aや指示書によっては اَلْأَسْمَاءُ مُجَرَّدَةٌ مِنَ الْأَلْقَابِ(名前はラカブ(=敬称)を取り除くこと)と記されていることがあります。

ここで使っているラカブは上のラストネーム、ファミリーネームという意味ともまた違っており、اَلسَّيِّد [ ’as-sayyid/saiid ] [ アッ=サイイド ](英語のMr.に対応)のような敬称のことを指しています。

なので赤ちゃんの名前登録に関する文書でこの表現が出てきた場合は「新生児の名前にMr.やMissを添えて登録することは許されない」という意味になります。